ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
コメントの入力欄の大きさ
- 投稿者: Yoshimov
- カテゴリ: プラグイン
- 優先度: 低
- 状態: 却下
- 日時: 2003年06月02日 18時26分32秒
内容
場合によって、長いコメントを入力したい時もあり、現在のコメント欄では小さすぎることがあります。コメントプラグインのオプションで textarea 等に切り替えられると嬉しいです。
また、バグトラック等で生成されるページ内のコメント欄の大きさも、オプション等で切り替えられるようになると嬉しいです。
参考までに、当方では Comment.pm を以下のように変更して使用しています。
sub inline { my $self = shift; my $wiki = shift; my $ctype = shift; my $cgi = $wiki->get_CGI; my $page = $cgi->param("page"); if($page eq ""){ return ""; } if(!defined($self->{$page})){ $self->{$page} = 1; } else { $self->{$page}++; } if ($ctype eq "line") { return "<form method=\"post\" action=\"$main::script_name\">\n". "お名前:<input type=\"text\" name=\"name\" size=\"10\"> ". "コメント:<input type=\"text\" name=\"message\" size=\"40\"> ". "<input type=\"submit\" value=\"コメント\">\n". "<input type=\"hidden\" name=\"action\" value=\"COMMENT\">\n". "<input type=\"hidden\" name=\"page\" value=\"".Util::escapeHTML($page)."\">\n". "<input type=\"hidden\" name=\"count\" value=\"".$self->{$page}."\">\n". "</form>"; } else { return "<form method=\"post\" action=\"$main::script_name\">\n". "<table>". "<tr><th>お名前:</th><td><input type=\"text\" name=\"name\" size=\"10\"></td></tr> ". "<tr><th>コメント:</th><td><textarea name=\"message\" rows=\"5\" cols=\"60\"></textarea></td></tr> ". "</table>". "<input type=\"submit\" value=\"コメント\">\n". "<input type=\"hidden\" name=\"action\" value=\"COMMENT\">\n". "<input type=\"hidden\" name=\"page\" value=\"".Util::escapeHTML($page)."\">\n". "<input type=\"hidden\" name=\"count\" value=\"".$self->{$page}."\">\n". "</form>"; } }
コメント
- ステータスを却下に変更します。コメントプラグインは簡易的な機能としての位置づけかと思います。現在はテキストエリアを使用したプラグインが投稿されていますのでそちらがよろしいかと。複数行コメントプラグイン。 - KG (2017年12月05日 21時29分21秒)
最終更新時間:2017年12月05日 21時30分04秒