ソースが文字化け
- 投稿者: @
- カテゴリ: 本体
- 優先度: 低
- 状態: リリース済
- 日時: 2005年12月16日 18時05分22秒
内容
Footer に以下のように記述しているのですが、
{{lastmodified}} {{pageid}}
ソースを覗くと
{{lastmodified}}。。{{pageid}}
という風に、文字化け?しているみたいです。
コメント
- 試しに、一度、該当プラグインをエディタで開いてEUCコードで保存しなおしてみてはどうでしょうか。いくつものプラグインを試していますが、中にはこのようにすることで改善できるものもあります。 - A_M (2005年12月16日 18時23分34秒)
- 両方ともEUCですね。全角空白がソース上だけで、。。という風になるだけなので、特に害はないんですよね。 - @ (2005年12月17日 01時22分10秒)
- ブラウザの仕業ではないでしょうか? ブラウザには何を使ってますか? 例えば、IEだとメニューバーの表示→エンコードで文字コードを指定できます。予めEUCだと分かっている場合は「日本語(EUC)」を選択してやると文字化けされずに表示されるはずです。外していたらスミマセン。 - あき (2005年12月17日 01時44分41秒)
- あきさんのご指摘通りでした。A_Mさん、あきさん、返事どうもありがとうございます。 - @ (2005年12月17日 16時18分37秒)
- コード上は"Content-Type: text/plain;charset=EUC_JP\n\n"となっていますが、IEはこれを無視するんですかね。なにか有効な対処方法ってあるのだろうか。 - typer (2005年12月17日 18時21分10秒)
- EUC-JPがEUC_JPになってるからですね。リポジットリのソースを修正しておきます。 - まかまか (2005年12月18日 02時31分36秒)
- 3.6.0でリリースしました。 - たけぞう (2006年05月19日 17時30分46秒)
最終更新時間:2006年05月19日 17時30分46秒