トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-sitetemplate/6

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

wikiらしくないテンプレートの提案

  • 投稿者: TGBT
  • カテゴリ: 新規
  • 優先度: 低
  • 状態: 着手
  • 日時: 2007年05月02日 17時35分14秒

 内容

 概要

某電気通信大学の各学科webページで採用されているスタイルを参考に作成した「wikiっぽくない」サイトテンプレートです。

  • 誰でも編集できる
  • 複数人が頻繁に更新する

ようなサイトに便利なwikiですが、あえてwikiらしくない

  • ページを一見しただけでは普通のサイトに見える(wikiで作られているように見えない)

使い方の例を作成してみました。(アドレスを見ればwikiであることは一目瞭然なのですが……。)

サンプルの項に本テンプレートを用いて作成した某研究室のwebサイトのアドレスを貼っておきますので、参考にしてください。

 特徴

wikiっぽさを排除するためにサイトテンプレートを大幅に変更しています。主に以下の部分にこだわってみました。

  • 固定幅中央配置
  • 左右2ペイン構造
  • Menuの見た目を大幅に変更
{{a [[表示名|ページ名]],"class='menu_link' title='ALTテキスト'"}} といった感じにclassの設定をすることで、スタイルシートによって表示が調整されます。
  • Header/Footerの配置も大幅に変更
  • ログインなどのメニュー配置も大幅に変更
  • IEでもFirefoxやOperaでもおおよそ同じような見た目

# 本バージョンではテンプレートにもテーマにもコメントなどが一切記入されていませんゴメンナサイ……。

 関連プラグイン

本サイトテンプレートは以下のプラグインの利用が事実上必須となっています。

装飾用HTMLタグプラグイン
各種のタグにclassやidを割り当てるために利用しています。テンプレートの作り方次第では不要になるかもしれません。

 サンプル

サンプル画像

大きな画像(縦横2倍)はこちらsample.png(1603)

本テンプレートを利用して構築したサイトの例

http://www.hpc.is.uec.ac.jp/cgi-bin/hondalab/wiki.cgi?page=FrontPage

  • Wikiメニューにアイコン画像を表示するプラグイン を併用してログインユーザ以外にはRSSとログイン以外のメニューが見えないようにしています。もっとも、このプラグインではアドレスバーにfswikiのactionを書くことで一覧などが利用できてしまうという問題がありますが……。
  • 一般サイトの見た目を意識しているため左ペインへの最近の更新ページ表示などは行っていませんが、テーマを調整して違和感無く見せるのも良いと思います。

 ライセンス

GPL

 導入方法

  1. themeディレクトリおよびtmplディレクトリ内のファイルを適切なディレクトリにアップロードする
  2. ログインメニュー内(スタイル設定)からサイトテンプレートおよびテーマを選択する
  • なお、Menuの表示をサンプルのような見た目にするためには装飾用HTMLタグプラグインを利用する必要があるので注意が必要です。(しかも、実際にMenuとして表示されないと見た目が変わらないという問題が……。)
例:{{a [[表示名|ページ名]],"class='menu_link' title='ALTテキスト'"}}

 同梱ファイル一覧

ueclike
 |
 +-readme.txt
 |
 +-/theme
 |  |
 |  +-/ueclike
 |     |
 |     +-back.png 背景用png画像
 |     +-ueclike.css スタイルシート
 |
 +-/tmpl
    |
    +-/site
       |
       +-/ueclike
          |
          +-ueclike.tmpl テンプレート
          +-ueclike_handyphone.tmpl 携帯用テンプレート(defaultから変更無し)

 その他

  • 各種設定ページなどのスタイルシート設定が甘いので、色々とはみ出していたりします。後日改良してバージョンアップを行うかもしれません。行わないかもしれません。(編集画面と実際の画面で見た目が変わる部分があるのはなんとかしようと思いますが。)
  • DOMやCSSについて不勉強な部分が多々あるため、一般的でないスタイル設定などを行っている可能性があります。適当に改造してお使いください。

 ダウンロード

 コメント

  • 固定幅中央配置を無効にするにはどうすればよいのでしょうか。 - 名無しさん (2008年09月18日 18時51分11秒)
お名前: コメント:
sample.png sample_minisize.png ueclike20070502.zip

最終更新時間:2011年12月28日 17時55分29秒