トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-request/31

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

more 機能が欲しい

  • 投稿者: ss
  • カテゴリ: プラグイン要望
  • 優先度: 普通
  • 状態: 完了
  • 日時: 2007年01月25日 18時44分07秒

 内容

長い文書を書いたときに文書を省略表示して、追加文書もリンクを押すと全文表示するblog でよくある機能が欲しいです。

イメージは

1行目...N行目

と表示するところを

1行目...指定行<more>

みたいな感じで省略表示可能にできないでしょうか。

長文を書いてあるページで一部表示を省略してもよい場合に便利なので。

 コメント

  • include を改造して試してみましたが、割とうまく動作します。ですが、内容から察すると、カレンダープラグインと連動したものが欲しいといったところでしょうか? - KG (2007年01月25日 23時11分23秒)
  • include プラグインを改良したものが完成しました。ただいま公開準備中ですが・・・、こういうものでよろしいのでしょうか。はずしてたらゴメンなさい。(^^; - KG (2007年01月26日 11時46分02秒)
  • さっそく作成頂きありがとうございます!イメージ的にはまさにその通りです! - ss (2007年01月26日 13時08分05秒)
  • 実装方法としてちょっと迷っている部分もあります。現在はincludeプラグインの記述方法を変更せずに利用できるようにしているのですが、これだとinclude 対象ページ全体を取り込みたい場合に必ず more プラグイン記述部で区切られてしまいます。ですが、メリットとしてcalendarプラグインの修正を必要としません。どっちを優先するか?ということになりますが、include と同程度の機能を持つ別のプラグインにするという案もあります。この場合は、calendarプラグインなどで修正が必要になります。または、include プラグインに nomore オプションを付加し、このオプションがある場合には more プラグイン記述を無視するという手もあります。実際の利用現場では、どっちが良いのかなぁ・・・。個人的には、include プラグイン修正+moreプラグインでいいんじゃないかとおもってますが・・・。 - KG (2007年01月26日 13時16分38秒)
  • もう一つ実装したい機能があります。calendar プラグインなどでページを作成していて、1ページに複数のエントリーを作成するブログのような利用をしている場合に、上記includeの機能では各エントリー毎に more プラグインを使用していても最初のエントリーの more で切られてしまいます。これを何とかしたいなぁと思っているのですが・・・。これをやる為には、やはりcalendarプラグインも修正が必要かなぁと・・・何かよい案はありますでしょうか? - KG (2007年01月26日 13時22分35秒)
  • 現状は各パートごとの表示OFF/ON を切替られることは望んではいないので、(おおがかりなのかもしれませんが...)例えばmore プラグインを使用した場合、通常は省略されたページが表示がされ、ページ上部に「全表示」などのリンクが加えてあり、参照するとnomore オプションとしてmore プラグインを無視した全表示ページが確認できるという感じで仕上がればよいですねぇ。include を使うと別ページを作成する手間がありそうなので、できれば別プラグインがいいです(わがままばかりですが...m(__)m。 - ss (2007年01月26日 14時44分06秒)
  • イメージ的には差分表示のアクションのように?action=DIFF&amp;page=".&Util::url_encode($pagename)); みたいな感じで全表示できるリンクがどこでもよいので挿入されれば、と。 - ss (2007年01月26日 14時54分25秒)
  • 今作成しているものは、includeプラグインベースになるので、駄目ですねぇ。通常の blog 等にある more の機能では該当ページを直接参照する際にはページが省略されずに表示されるのですが、そうではなく通常のページ表示で省略表示なんですよね。必要とされている機能は複数行プラグインで実装すると簡単に実現できますが、そういう形式でもよろしいでしょうか?通常のプラグインで実装するとなると結構面倒になりますね。 - KG (2007年01月26日 18時10分52秒)
  • BugTrack-plugin/319 をベースにした感じでしょうか?ソース表示では消えていなくてもブラウズしたときに長い文書をある程度省略表示できたらなぁ、というのが希望なので、それでもよさそうです。 - ss (2007年01月26日 19時29分48秒)
  • BugTrack-plugin/335 にて more プラグイン をリリースしました。 - KG (2007年01月26日 20時42分46秒)
お名前: コメント:

最終更新時間:2007年02月19日 20時03分06秒