ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
Flashファイル(swfファイル)プラグイン
- 投稿者: あがた
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 低
- 状態: 提案
- 日時: 2003年11月11日 04時26分16秒
内容
Flashファイル(swfファイル)をページ内に表示するパラグラフプラグインです。よろしければお使いください。
- 基本的には以下の書式でデフォルト(幅320,高さ200)で表示をします。
{{flash swfファイル}}
- オプションを指定する場合には
{{flash swfファイル,(,その他のオプション)}}
- オプション例
{{flash flash.swf,width=640,height=400,quality=high,play=true}} 幅640、高さ400、高画質、自動開始
- Macromedia Flash自体を持っていないため、いくつか他のフリーソフトで作成したswfファイルで動作確認をしてます(3.5.1と3.5.2dev2)。そのため、何か不都合があるかもしれません。
コメント
- FLASHファイルのアップロード先は、どこになるんですか? それともURL指定ですか? - 夢丸 (2004年05月20日 23時26分53秒)
- ページ添付ではないでしょうか。 - Kuboon (2004年05月21日 13時17分43秒)
- flashプラグインは存在しません。 とすることで任意の HTML が埋め込めます。これは XSS 脆弱性ではないでしょうか。 - mame (2005年06月05日 18時43分32秒)
- このファイル名というのは、もしかして Wiki のホストのローカル パスでしょうか? D:\test.swf みたいなかんじで。添付のアドレスや、http:// で始まるクエリなしのアドレスを指定してもだめでした。 - Lancelot (2005年06月30日 18時42分30秒)
- すんません、解決しました。添付のファイル名をパスなしでそのまま記述すればよいのですね...。 - Lancelot (2005年06月30日 18時49分36秒)
- 別ページのフラッシュは貼れますかね? - たま (2006年08月18日 10時40分28秒)
- MenuページにFLASHを添付したところ、サイドバー上では「ファイルが見つかりません」となってしまいます。Menuページ内ではきちんと表示されます。 - Iemonn (2007年05月03日 10時42分53秒)
- ページ名を指定できれば解決だろうけど - 名無しさん (2007年05月04日 12時40分52秒)
- ↑2)解決方法:flashを表示させたい書式を書いた別ページをつくり(当該flashもページに添付)、それをMenuの任意の場所にincludeすればOKです。 - 名無しさん (2008年10月25日 23時40分16秒)
- ver3.6.3.1で動作しません。どうしてでしょう。 - 名無しさん (2009年05月30日 01時14分10秒)
- 調べましたところ、FreeStyle Wiki 3.5.8 以降の版では、「添付ファイルによる XSS 脆弱性に関する修正」 が適用されているため、残念ながら本プラグインは動作しないようになっている模様です。 - ぐうます (2009年05月30日 11時30分50秒)
- こちらのflashプラグインはバージョンアップしないのでしょうか? HTMLのincludeで対処していますが、不便で仕方ありません・・・。バージョンアップに期待です。 - 名無しさん (2009年07月18日 00時24分15秒)
- こちらのプラグインは仕様上脆弱性を含んでおりますので、使用はお控え下さい。ログインユーザーのみ閲覧可能なページ内で利用する分には問題ありませんが、それ以外ではcommentプラグインがインストールされているだけでもXSSコードを埋め込むことが可能だったりします。仮にバージョンアップをしたとしても、使用方法が複雑になり、使いにくくなるだけだと思います。include_html等を用いるのが適当な代替策かと思われます。 - あき (2009年07月18日 08時44分54秒)
最終更新時間:2009年07月18日 08時44分54秒