Wiki外のページを内部に取り込むプラグイン
- 投稿者: ねね
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 低
- 状態: 却下
- 日時: 2003年08月30日 22時19分48秒
内容
説明
Wiki外のページの内容をHTTPで取得し、内部にインクルードします。
Wikiが受け取った「Page」キー以外のGET/POST引数を、そのまま転送するので、掲示板等を取り込む事も可能です。
ただし、外部サイトを取り込むのではなく、既存のシステム(Wiki導入前から動いていた掲示板等)をWikiと連動させる事が主眼ですので、自動的に元ページ中の自己宛リンクを書き換えてくれるような機能はありません。
インストール
pluginだけでは動作せず、libの下のCGI2.pmを改造版に置き換える必要があります。
CGI2.pmの改造内容は、
- CGI2#paramの戻り値要求が、スカラかリストかを自動判別するようにした。
- POST要求でURLにQueryStringもあった場合、そちらの引数もparamに追加するようにした。
です。
使用方法
{{showhtml URL,encode}}
第一引数は取り込みたいURL、第二引数は元ページの文字コードです(省略するとeuc)。出力は決めうちでeucです。
設置例
こことか。
仕様一問一答
- CGI2.pm改造の理由は?
- POST投稿ベースで稼動する他システムを本プラグインで取り込む場合、いちいちフォーム生成部にHIDDENでPageのデータを入れなくても、スクリプトのURL設定を
http://WikiのURL?Page=ページ名
としてやるだけでよく、他システム側の改造が簡単になるからです。GETベースのシステムでは、
http://WikiのURL?Page=ページ名?他システムQueryString...
となってしまうのでそれなりの改造が要ですが。
ファイル構成
- /lib/
- CGI2.pm - 改造版を置いてください。
- /plugin/showhtml
- Install.pm
- SHOWHTML.pm
コメント
- ファイルが全部S-JISになっているので設置する際はEUCに変えてから置かないといけないみたいです(プラグイン一覧が文字化けします)。ところで、このプラグインは動作可能なサーバの条件などはありますでしょうか。iswebで動いてくれないもので。 - 希 (2003年08月31日 00時08分08秒)
- すべてssiで作った自サイトの頁をincludeしようとすると Method Not Allowed のエラーが出ます。どうすればいいのでしょうか? - ぱふ (2003年08月31日 05時10分06秒)
- あれ?iswebで正常動作しましたよ。最新の3.5.0です。 - モカ (2003年09月03日 23時21分32秒)
- 文字コード変えた以外はそっくりそのまま置いてるんですが・・・ちっとも動かず。HTMLを1行も吐き出してくれません。http://behappy-web9703.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=showhtmltest - 希 (2003年09月04日 00時32分01秒)
- 私は タグのプラグインとフレームタグで 新旧のつなぎをやっています tagプラグインは存在しません。tagプラグインは存在しません。 - Q系 (2004年03月03日 14時09分59秒)
- これ、3.5.5じゃ動かないですよね・・・。変えたら動かなくなっちゃいました〜。 - 名無しさん (2004年06月07日 16時21分23秒)
- 3.5.5で動かないのは本体側のバグかもしれません。ちょっと心当たりが…。lib/Util.pmをCVSの最新版に差し替えると動くかも。 - たけぞう (2004年06月08日 09時39分05秒)
- すみません。CVSの最新版とは、どこにありますでしょうか。。。初心者ですみません。 - およよ (2004年07月01日 00時43分24秒)
- http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/fswiki/からWebブラウザでアクセスできます。fswiki→libとリンクをたどってUtil.pmのバージョン番号(現在は1.14)をクリックし、「download」というアンカからダウンロードできると思います。 - たけぞう (2004年07月01日 17時58分06秒)
- ありがとうございます。差し替えてみましたが、やはり動きません。でした。Software error:CGI2::finalize だそうで・・・。だめですかねぇ。(x_x;) - およよ (2004年07月01日 23時36分13秒)
- CGI2.pmの改造版はどこにありますか?初心者ですみません. - 名無し (2004年08月31日 12時45分34秒)
- ページの内容はインクルードするのですが、必ず、error:CGI2::finalizeエラーが発生しました。ためしにCGI2.pm Util.pmとも元のものに戻してみますと、とりあえず動作するようです。FreeStyleWiki3.5.6 with Perl5.008003 - KO (2004年09月03日 10時32分21秒)
- showhtml.zipに含まれるCGI2.pmが古いのが原因みたいです。使用しているWikiのCGI2.pmと比較して差分を改造版に吸収する様にしてみたらエラー無く動きました。(FreeStyleWiki3.5.6 with Perl5.006)素人の浅い考えでやってみた結果ですので間違った部分が在るかも知れませんけど。CGI2.pm.txtとして添付しておきます。 - R (2004年09月03日 16時05分17秒)
- CGI2.pmの改造版はどこにありますか - 名無しさん (2006年04月17日 10時05分33秒)
- CGI2.pm.txtですよ。 - 名無しさん (2006年04月17日 14時18分41秒)
最終更新時間:2006年04月17日 14時18分41秒