トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-plugin/287

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

FSWiki実行環境を調査(管理ページ用プラグイン)

  • 投稿者: ZON
  • カテゴリ: 新規
  • 優先度: 普通
  • 状態: 提案
  • 日時: 2006年05月10日 13時46分49秒

 内容

サーバーやローカルでFSWikiを作動させていて、「getenv.cgi[1]のようなツールが欲しいな」と考えて作りました。タイミングよくBBS-サポート掲示板/491のコメントの中で kinsan氏 公開の envcheck.cgi の事を知りましたので、氏の許可をいただいて、合わせてプラグインとして作りました。

 ダウンロード & インストール

admin_env_rev1.zip(636)

※このプラグインは当然ながらFSWikiが動いている環境でしか利用できません。また、拙い技術で改造しましたので、本家 envcheck.cgi と結果表示が異なります(なんかマッチングが冗長な感じです)

使い方は解凍して得られる admin_env ディレクトリをプラグインディレクトリに納め、「管理者ログイン」後、「プラグイン管理ページ」から有効にしてください。その後は管理者としてログインした時にメニューの一部として表示されます。

  • getenv の方は取得できる値から表示を返します。負担も少なく反応も早いです
  • envcheck の方は再帰的にディレクトリを調査する等、システムに負荷をかけますので、利用の際にはこの点を留意してください

 配布 & 参考

元となったスクリプトはいずれも私のオリジナルではありませんが、 envcheck.cgi につきましては kinsan氏 了解をいただいています。

このプラグイン自体はご自由に利用なさってください。期待する結果が得られるかどうかはスクリプトの判定次第ですので、表示が冗長過ぎると思われる場合は書き換えたりコメントアウトすることで達成できると思います。

(例えば「envcheckのコマンドリストは必要ない」と思われる方はサブルーチンを呼び出している部分をコメントアウトすることで調査しなくなります)

このスクリプトの改良案等がありましたら私が承ります。kinsan氏 は使用を許可していただいただけですので、このスクリプトに対しての質問などを氏へ持ち込まないようにして下さいませ。

getenv.cgi(名前は書籍によって違います)
Perlの解説本やPerlのテクニックを解説しているサイトなどで見かける「環境変数を調べるスクリプト」が元になっています。さすがに源流は分かりませんが、私が所有している書籍を参考にして今回のプラグインにしています
envcheck.cgi (kinsan氏)
氏のサイト 「Kinsan's wiki pages」 内の「CGI実行環境」で公開されています。こちらは単独で動きますのでFSWiki設置前に調べたい時なんかで大変助かります。※補足※非書庫状態で公開されていますので、ローカル環境および使用時のアップロードの際には改行コードの確認をしておくと無用のトラブルを避けることが出来ます

  謝辞

今回、プラグイン化するために改造を行った際、特に envcheck.cgi の方はテクニック的に「へえ、こんな方法が」という点でも大変勉強させていただきました。また、kinsan氏 にはプラグイン化とそれに伴う改造、プラグイン投稿ページへの登録を快く了承していただきました。ありがとうございます。

 コメント

お名前: コメント:
  • [1]後述しますが名前は特に決まっていないようです
admin_env_rev1.zip

最終更新時間:2006年05月10日 13時47分54秒