ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
CalendarプラグインをHTML::Templateに対応させる改造
- 投稿者: 近江屋
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 低
- 状態: 提案
- 日時: 2006年04月02日 04時35分01秒
内容
CalendarプラグインのHTML出力をtmplフォルダに設置するテンプレートに依存させました。 それだけです^^;
利点
- カレンダー周辺に装飾(?)や固定メッセージを挿入しやすいかも?
- テンプレートファイルの内容変更は基本的なHTMLタグの知識があれば可能です。<!-- TMPL_VAR NAME="hoge" -->にプラグイン本体のCGIスクリプトが実際に表示されるデータを代入します。<!-- TMPL_VAR NAME="hoge" -->の記述を崩さないようにさえすれば、柔軟にカレンダー周辺にHTMLタグやテキストを追加できます。
- Calendar出力ルーチンに機能を追加しやすいかも?
- たとえば各日付に関連したページへのリンクをtableの外に表示させる機能などを追加しやすくなるかもしれません。
ご注意ください
今回公表するものは従来のCalendarプラグインの一部分のみを改造したものです。まだ各種オプションの改造までは行なっておりません。 あくまでも「お試し版」とご理解ください。既存のCalendarプラグインを管理画面で「無効」にしてからお試しください。
また個人的な都合でtable内部のclass名称を変更しています。このページに添付したzipファイルにはスタイル定義の見本も含めましたので適宜ご覧ください。
なおこの改造に関する情報は こちら で随時気まぐれに更新しています。
インストール方法
+tDiaryテーマとの関係を見落としていたため、2006年4月4日午前4時に添付ファイルを更新しています
calendar02_ohmiya060402.zipをダウンロードして解凍してください。
calendar02_ohmiya060404.zip(539)をダウンロードして解凍してください。
- pluginフォルダ内のcalendar02をサーバーのpluginディレクトリにアップロードしてください。
- tmplフォルダ内の plugin_calendar.tmpl をtmplディレクトリにアップロードしてください。
- CSSフォルダ内のCSSファイルを参考に文字色などを設定してください。
このサイトの中の関連する情報
- Plugin投稿記事
- BugTrack-plugin/265 カレンダページの目次表示プラグイン
- BugTrack-plugin/251 月ごとにページを作る掲示板プラグイン
- BugTrack-plugin/212 同じページ内に前月/翌月のカレンダーを表示
- BugTrack-plugin/133 付属calendarを拡張するプラグイン
- BugTrack-plugin/97 曜日の表示・見出しレベルの変更
- BugTrack-plugin/95 カレンダーを月曜スタートにするパッチ
- BugTrack-plugin/87 日記プラグイン
- BugTrack-plugin/76 カレンダーを横に並べる
- BugTrack-plugin/52 monthcalenderで任意の期間を指定
- 周辺の情報
コメント
- 投稿した近江屋です。履歴/2005-2-11 calendarプラグインの出力するHTMLをtDiary互換にした。という重要な事項を見落としていました。+tDiaryのテーマを流用できるように差し替えます。 - 近江屋 (2006年04月04日 03時22分00秒)
- こちらのサイトで祝日表示を付加したバージョンのデモをはじめました。まだまだ付加したい機能はありますが、いずれにしても従来の公式版Calendarプラグインからの移行にあたり特殊な操作は必要ないようにしています。ご意見などいただければ幸いです。 - 近江屋 (2006年04月04日 07時41分11秒)
最終更新時間:2008年01月27日 01時51分42秒