トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-plugin/278

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

メニューを切り替えるプラグイン

  • 投稿者: ここギコねね
  • カテゴリ: 新規
  • 優先度: 普通
  • 状態: 提案
  • 日時: 2006年03月27日 06時28分03秒

 内容

Menuとして使うページをユーザが切り替えられるようにします。

何らかの一覧・アーカイブを扱うようなページ等、メニューを一般のものと変更できたり、或いは50音順・分類順等と切り替えられれば便利です。

それを実現するプラグインです。

 使い方

切り替えるメニューを使いたいページで、以下のように設定します。

{{menuchange メニューグループ名,メニューページ名1,メニューページ名2,...}}

メニューグループ名は、同じメニューを使うグループ内で共通の名前を付与します。技術的に説明すると、ここの設定の名称をCookieキーとして設定を共有します。空文字を入れる事もできますが、自動的に"menuchange"という値が選択されます。

メニューページ名は、切り替えるメニューとして使いたいページ名を列挙します。

メニューの切り替えは、セレクトフォームによる切り替えを行いたい場合は、

{{menuselect}}

タグを用いてください。これにより、自動的にセレクトフォームが生成されます。セレクトフォームのテンプレートとして、./tmpl/メニューグループ名.tmplを準備してください。プラグインデフォルトとしては./tmpl/menuchange.tmplを同梱しているので、そちらをコピー・カスタマイズすることで行ってください。

また、切り替えるべきメニューが2つしかない場合等、リンクによる切り替えを行いたい場合は、

{{menulink リンクしたい文字列,変更したいメニューページ名}}

タグを用いてください。自動的にリンクが生成され、遷移する事で同一ページでメニューを変更できます。このタグの場合、テンプレートは不要です。

フォーム、リンクの生成は、{{menuchange}}を貼り付けたページ上でも、そのターゲットとなったメニューページ上でも、どちらでも貼り付ける事ができます。が、同一ページに貼り付ける場合は、{{menuchange}}より{{menuselect}}・{{menulink}}が後に来るようにしてください。

 注意

このプラグインは、テンプレートの

<!--FSWIKI_INCLUDE PAGE="Menu"-->

における「Menu」の部分を、メモリ上で強引に書き換えています。よって、元のメニューは「Menu」でないと動作しないので、注意してください。

 サンプル

まだ作りかけのページですが、例えばhttp://test.tarokaja.com/wiki.cgi?page=%E2%B0を見てください。左側の狂言の演目リストが、メニュー上部のリンクをクリックすることで、50音順、分類順と変更されます。

 コメント

お名前: コメント:
menuchange_001.zip

最終更新時間:2008年09月26日 01時53分24秒