トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-plugin/243

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

FastCGI対応パッチのパッチ

  • 投稿者: ここギコねね
  • カテゴリ: 修正
  • 優先度: 低
  • 状態: 提案
  • 日時: 2005年11月19日 16時17分26秒

 内容

 内容

BugTrack-plugin/190で提案されていたFastCGIに対応させるパッチにおいて、いくつか不具合があったものを修正し、3.5.9ベースにしたものです。

  説明

利用方法はBugTrack-plugin/190と同様ですが、

  • ファイルの添付ができなくなっていた。
  • Wiki::Parser.pmでのInterWikiやKeywordのキャッシュをクリアしていなかった。

あたりの問題を修正しました。

FastCGIとして動作させるには mod_fastcgi と FCGI モジュールが必要です. FCGIモジュールを使っていても(mod_fastcgiを使わない)普通のCGIとして実行させれているとそのまま普通のCGIで実行となります.

  動作例

  修正内容

FastCGIはプロセスを常駐させ, ループの中でHTTPリクエストを処理する動作をします. この為処理全体を do_work 関数として囲み, 通常CGIであればこれを普通に実行, FCGIであればFCGIループの中でこれを実行という形にしました.

wiki.cgi 及び Wiki.pm, CGI2.pm, Wiki/Parser.pm の一部を修正しています.

  パッチの当て方

$ cd /path/to/fswiki_home
$ patch -p1 < fswiki_fcgi-2.patch

FCGIとして動作させるには, .htaccess に以下の設定を追加する必要があります.

<Files wiki.cgi>
SetHandler fastcgi-script
</Files>

 ライセンス

GPLでお願いします。

 コメント

お名前: コメント:
fswiki_fcgi-2.patch

最終更新時間:2005年11月19日 16時25分23秒