BugTrackページに担当者割当を行う機能拡張プラグイン
- 投稿者: henimarupe
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 普通
- 状態: 提案
- 日時: 2005年04月21日 19時07分19秒
内容
- BugTrackページ に担当者の割当てを行うプラグインおよびハンドラ。(bugtanto)
- 担当者毎に、受け持ち未完Bugの一覧表示を行うプラグイン。(bugtantolist)
- ログインユーザidが担当者割当てされている未完Bugの一覧表示を行うプラグイン。(bugtantomylist)
インストール
- パッケージを解凍した後、「bugtanto」フォルダを、pluginフォルダ下に置いて下さい。
- その後、プラグイン設定で「bugtanto」プラグインを有効化して下さい。
- bugtrackページの初期状態に、bugtanto プラグインをフォーマット組み込みしたい場合は、BugTrackHandler.pm にパッチを当てて下さい。
開発の動機など
FSWikiをシステム開発プロジェクトの現場マネジメントツールとして使っています。BugTrackプラグインはToDo管理ツールとして大変便利ですが、個人的なニーズとして、チームワーキングに使う場合は案件毎に担当者アサインを明示しておきたいと思っていました。
また、逆引き的に担当者を指名して受け持ち案件の一覧(ただし未完分のみ)を表示する機能も必要だと思っていました。更にいうと、FSWikiのFrontpageを 簡易ポータルチックに使えるよう、ログインユーザIDを引数にして、未完Bug案件を表示する機能も欲しいと思っていました。
思っているだけではラチがあかなかったので作ってみた、というのが動機です。BugTrackプラグインのコードを大胆に流用したクイックハックですので、ボロはあるかもしれない。今のところウチのサイトでは大丈夫です。
FSWiki 3.5.7 で開発しました。
ライセンス
GPLです。
使い方
BugTrackページに bugtantoプラグインを組み込みます。bugstateプラグインの後ろぐらいに書いてやればOKです。(↓こんな感じ)
{{bugstate}} {{bugtanto}}
担当者入力フォームが出力されます。ここに担当者の名前を入力して更新すれば、担当者: (担当者名)というラベルがページ上部に加えられます。複数人を連名記入する場合は、カンマまたは空白で区切ります。
適当なページに bugtantolistプラグインを組込むと、担当者別のBugTrack一覧が表示されます。担当者名を引数に取ります。引数なしだと全担当者分をリストします。ハイフン(-)は、担当者がアサインされていないBugTrackエントリを示します。
bugtantolmylistプラグインは、ログイン時のUIDを引数にして、bugtantoプラグインを呼びます。要するに自分の受け持ちBug一覧を出力します。Frontpageに書いておくと役に立つかもしれない。
最終更新時間:2005年08月23日 19時12分09秒