ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
BBS2を元にした、スレッド・フロート型掲示板に似たもの
- 投稿者: いしだなおと
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 普通
- 状態: 提案
- 日時: 2004年11月18日 05時01分46秒
内容
BBS-サポート掲示板/310のコメントと、その前はBugTrack-plugin/59から引き継いで、スレッド・フロート形式の掲示板(に似たもの)を作ります。
方針
BBS2Listが大きく複雑になりすぎる、仕様が揺れる、などの弊害を避けるため、さしあたり別のプラグインとして開発していきます。(BBS2に再統合することもできるかもしれない。)
現状
試験段階(プロトタイプ)です。まだ出来上がってないものを投稿するのは変な感じですが、思いのほか反響があるようでしたので、「まとめページ」的にページを分けてみました。
まだ途中ですが、BBS2List相当の機能は使えるようになったかと思います。
実現したい機能
できるかどうか、は別としてとりあえず
- 最新のスレッド一覧(BBS2Listに相当)
- age機能
- recentオプションとして公式リリース済み(3.5.6以降)
- 日付を最終更新日時に書き換え
- 実装
- レス数を表示
- 実装。行頭の「*」を数えているだけ。
- “それっぽい”表示の仕方
- ご意見募集中。ナビゲーションなど使い勝手に難ありか。
- 全スレッド一覧
- 実装
- 新しいレスを表示
- 検討中
- 従来のリスト形式
- 実装
- age機能
- 返信用コメント欄(BBS3に相当)
- 複数行の入力ができる
- 次段階で実装予定
- sage機能
- 次段階で実装予定
- BugTrack-plugin/167
- コメントアンカー
- 新しいレス用BBSを併用すれば可能か。表示部分は実験しています
- トリップ
- ID
- 複数行の入力ができる
- 新規スレッド投稿(BBS2に相当)
- BRプラグインを利用して改行を反映するオプション
- 次段階で実装予定
- BRプラグインを利用して改行を反映するオプション
- 各スレッドの表示
- 基本はページそのまま
- ナビゲーション用のリンクをつける?
- 部分表示?
ダウンロード
試験版 2004-12-20
bbs2ch_20041220.zip(777)スレッド一覧表示のみ
対象
FSWiki 3.5.6、3.5.6dev3〜3.5.7dev2
主な対象は正式版の3.5.6と、開発版の3.5.7です。一覧表示のみは、3.5.2以降ならば使えます。ただし、あまりテストしていません。
ライセンス
FSWiki本体に準じて、GPLです。
利用例
試験中 テスト用にバリバリ書き込んでもらえるとうれしいです。
インストール
ほかのプラグインと同じです。pluginディレクトリにアップロードして、管理画面から有効にしてください。brプラグインがインストールされているならば、それを利用する場合があります。
使い方
従来のBBS2プラグインで作られた掲示板のデータをそのまま利用可能です。さしあたり、プラグイン呼び出し部分を次のようにに書き換えるだけで使えます。
変更前
{{bbs2 MyBBS}}
変更後
{{bbs2 MyBBS,no_list}} {{bbs2chlist MyBBS}}
ヘルプの文面(案)についてご意見いただけるとうれしいです。オプションの名前とか、機能の取捨選択について。
経緯
(以下はincludeで表示しています)
- 済みません、それと便乗質問になりますが、BBS2Listで出力される一覧表の日付を、常に最終更新日にしたいのです。現状ではrecentオプションをつけていても、最初にスレッドが立てられた時間で固定されていますので、誰かが書き込んだとしても、順番が変わらなければ気づかれない恐れがありまして…。 - ぐっこ (2004年11月15日 20時17分21秒)
- 便乗の件についてです。recentとtitleの両方のオプションを利用している場合は、ご希望のようにできそうです。残念ながらrecentのみの場合は、includeプラグインも関係してくるので複雑になります。ためしに改造版を作ってみましたので、よければテストして結果を教えていただければと思います。添付の「BBS2List_20041115.zip」の中に「BBS2List.pm」が入っていますから、コレをサーバー上の「plugin/bbs/」の中にアップロードしてください。(上書きで) - いしだなおと (2004年11月15日 21時17分21秒)
- 簡単に作ってあるので、何か問題が出るかもしれませんがあしからず。日付に関してこの動きがデフォルトでよいですか?それともスレ立てた日付のままか、最新の日付かをオプションで選べるほうがいいですか?オプションが増えると分かりづらくなりそうだけど...。 - いしだなおと (2004年11月15日 21時22分47秒)
- いしだなおと様、ありがとうございます! 早速、試させていただきました。 - ぐっこ (2004年11月15日 22時05分25秒)
- すみません、日付がすべて1970年01月01日 09時00分00秒になっていました… - ぐっこ (2004年11月15日 22時07分40秒)
- それと、recentとtitleのうち、recentの方が無効になっていました。投稿順にソートされているようです。- ぐっこ (2004年11月15日 22時10分29秒)
- 申し遅れましたが、現在3.5.6を使っています。 この件については、使用のサーバがXreaだから、という可能性があると思います。一応、WikiフォルダごとXフォルダに放り込んであるので、自動広告挿入問題は解決したと思っていたのですが…。何かお気づきの事がありましたら、ご教授願います。…と、今会社なので、いったん家に帰ります(汗 - ぐっこ (2004年11月15日 22時15分19秒)
- もう一度見直すと1箇所ミスがあったので、修正しました。BBS2List_20041116.zipです。また、パッチを同梱しました。(アップロードするのはBBS2List.pmのみで結構です。) Xrea特有のなにかが影響しているとしたら、コレでは解決しないかもしれません。 - いしだなおと (2004年11月16日 00時53分10秒)
- いしだなおと様、早速のご対応ありがとうございます。今試してみましたが、見事動きました!これで、ようやく意図通りの機能を持たせて使えます。本当にありがとうございました。 - ぐっこ (2004年11月16日 01時03分23秒)
- 私の場合、最初からこの目的でBBS2を導入したので、このまま固定するつもりですが、この機能、他の方にとっても相当に有用だと思います。オプションでモードが変更できれば、従来通り使ってる方々にも選択の余地が広がって、よりBBS2の使い道が出てくるように思えます。むしろ実装されて然るべきかと。 - ぐっこ (2004年11月16日 01時11分19秒)
- 調子に乗って、よりスレッド・フロート型のBBSらしくするために、タイトルのみ表示のときに「返信コメントの数」を数える機能を作りこんでみました。なので、次のようなパターンがありえます。これらの中で使いそうな組み合わせはどれになりますか? - いしだなおと (2004年11月16日 02時49分53秒)
- recent+titleで、レス数を表示
- recent+titleで、日時を最新に書き換える
- recent+titleで、日時を最新に書き換え、名前の変わりにレス数を表示
- recent+titleで、ageるだけ(従来通り)
- recentのみ
- titleのみ
- オプションなし
- 本当にスレッドフロート型になりますねー! やはり私の用途(2ch型でいうスレッド一覧)ですと、投稿者名の代わりに件数があるパターン(3)が、一番便利に思えます。 - ぐっこ (2004年11月17日 00時09分26秒)
- (3)が良さそうですね。是非使いたいです。 - 名無しさん (2004年11月17日 00時16分17秒)
- まとまった段階で改めてプラグイン投稿に書き込みます。途中経過は私のサイトのほうで公開しています。 - いしだなおと (2004年11月17日 06時43分33秒)
- 私も「3.」がいいと思います。かなり期待しています。是非よろしくお願い致します。 - あき (2004年11月17日 08時57分14秒)
- なんか、よさそうなのが出来そうですね期待してます。私も、少し前に掲示板で複数行のコメントをしたいなぁって思って、BBS2にBBSを合体させたようなものを雑談の方で紹介しましたが、あれから手を付けてないので・・・ - リュナン (2004年11月18日 00時06分13秒)
- コメントに番号が振られてジャンプできるとスゴイかも。コメント入力時にSageが選択できたり・・・。 - . (2004年11月18日 01時25分16秒)
- BugTrack-plugin/159を立てましたので、続きはそちらで。できればここにある関連するコメントを移動したいです。 - いしだなおと (2004年11月18日 05時06分11秒)
(ここまで、includeで表示しています)
コメント
- 暫定的に「BBS2chList」という名前になっていますが、もっといい呼び名はないものでしょうか。
- 放置してすみません。多少進展がありました。というより、全面的に書き直しています。上の「利用例」のサイトで動かしています。一部機能のみですが近々に投稿できるかと思っています。 - いしだなおと (2004年12月16日 10時52分56秒)
- 結局あれから1ヶ月経ってしまいましたが、現状のものを投稿します。 - いしだなおと (2004年12月20日 07時05分52秒)
- 今更ですが、こちらのプラグイン、期待しています。開発を続けて頂けると嬉しいです。 - あき (2006年02月09日 02時04分47秒)
- 参照権限がない場合にリストアップしないようにするためにget_page_list({-permit =>'show'}で自己解決しました。 - すなぷ (2008年09月05日 10時31分57秒)
- 新規に投稿されるスレッド(ページ)先に、パンくずリスト(BugTrack-plugin/273)をつけたいのですが可能でしょうか?ヘッダーやフッターではなく新規ページ内につけたいのですが。 - 名無しさん (2008年12月12日 17時22分10秒)
- 当方も、パンくずリストを新規ページ内につけられたらなぁと思います。新規作成されるスレッドに任意のタグをつけるには、どのファイルをどのように改造すればいいのでしょうか? - ケイ (2009年02月27日 16時33分27秒)
- 安直にやるなら、BBS のフォームに対応する tmpl/*.tmpl の textarea タグ内に書いておくとか(ただし、その *.tmpl を使う全 bbs に影響しますが)。 - 名無しさん (2009年03月03日 11時43分35秒)
- コメント用のテンプレ最下部に付けようとしていて、全部のコメントにつく分には問題ありません。ただ、タグの置き方がちょっとわかりません。普通に{{pankudu}}みたいに書くと文字列になってしまいます。<textarea>{{pankudu}}</textarea>みたいにしても同様なのですが、プラグインのタグとして認識させるにはどうしたらいいでしょうか? - ケイ (2009年03月03日 15時08分13秒)
- あ、これではご要求に沿わないですか(そのまま投稿じゃダメなんですね?)。解釈を誤りました。すみません。 - 名無しさん (2009年03月03日 15時46分23秒)
- ならば、BugTrack-plugin/161 ではどうでしょう? - 名無しさん (2009年03月03日 15時49分44秒)
- BugTrack-plugin/161を試してみました。全体のテンプレート(テーマ)が変更されるので、これはこれでかなり有用なツールだと思うのですが、BBS2プラグインで新規に自動作成されるページ内にどうやってタグを置くかというポイントがちょっとわからなくて・・・。 - ケイ (2009年03月03日 16時45分17秒)
- ?? BugTrack-plugin/161 を有効にし、管理メニューの「テンプレート/スタイルの自動設定」より条件設定を行うと、正規表現にマッチするページ名のページにだけ通常とは別のテンプレートを使えるようになるようです。よって、
- 通常使用しているサイトテンプレートをコピーし、
- コピーしたテンプレート上のパンくずリストを表示したい箇所に <!--FSWIKI_INCLUDE PAGE="PanKudu"--> を追記。
- Wiki ページ「PanKudu」を作成し、{{pankudu}}プラグインを記述。
- 管理メニューの「テンプレート/スタイルの自動設定」より ^BBS-xxxx/.* のページのみ上記で作成したテンプレートを適用
という感じでできたりしませんか? - 名無しさん (2009年03月03日 16時58分26秒)
- こんな感じで付けたいのですが・・・。tag1.jpg(548) - ケイ (2009年03月03日 17時07分51秒)
- ありがとうございます。<!--FSWIKI_INCLUDE PAGE="PanKudu"-->で出来るようになりました。感謝です! - ケイ (2009年03月03日 17時15分00秒)
最終更新時間:2014年11月19日 10時05分22秒