脚注プラグイン
- 投稿者: tinsep19
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 普通
- 状態: リリース済
- 日時: 2003年06月16日 21時06分59秒
内容
脚注プラグインです。添付のファイルを解凍してできたディレクトリをpluginディレクトリにいれて管理メニューから有効にして下さい。使い方は
脚注をかきたい{{fn 脚注を書く}}
と書いてやると
脚注を書きたい[1]
と表示されます。
脚注を表示するには以下のようにfootnote_listプラグインを書いてやります。
{{footnote_list}}
すると今まで溜まっていた脚注文がリスト表示されます。footnote_listをFooterとかに書いて利用してください。
注意
hookとして"footnote"というhookを使っています。
コメント
- すいません新しい版をあげました。以前のものはWiki APIだけでつくっていなかったのでhookをつかったものに変えました。動作はまったく一緒です。ダウンロードした方いらっしゃいましたらすいません。 - tinsep19 (2003年06月16日 23時21分23秒)
- tinsep19さんいつもありがとうございます。最初fnのnが数字と思ってとちりましたが、footerも使い道が出来てうれしいです。 - ざ (2003年07月03日 01時20分49秒)
- 3.4.2でディストリビューションに取り込む予定です。 - たけぞう (2003年07月07日 19時26分29秒)
- 3.4.2でリリースしました。 - たけぞう (2003年07月26日 22時37分17秒)
- いつも脚注プラグインを便利に使わせていただいております。些細なものですが、ツールチップをつけるパッチです。 - あがた (2003年11月03日 05時10分38秒)
--- Footnote.pm.orig 2003-08-03 09:40:24.000000000 -0400 +++ Footnote.pm 2003-11-02 15:06:09.546875000 -0500 @@ -36,7 +36,7 @@ $self->{count}++; - return "<sup class=\"fn\">[<a href=\"#fn.$index\" id=\"fnr.$index\">". + return "<sup class=\"fn\" title=\"$text\">[<a href=\"#fn.$index\" id=\"fnr.$index\">". $index."</a>]</sup>"; } 1;
最終更新時間:2003年11月03日 05時11分17秒