ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
携帯電話での閲覧時に固定のフッタ - A_M (2005年10月20日 19時43分25秒)
4.0 の企画が上がっているので、雑談程度かと思いますが、tmpl/(template_name)/(template_name)_handyphone.tmpl に次のような1行を加え、
<!--TMPL_VAR NAME="COMMENT"-->
wiki.cgi に、次のリストのように加えると、携帯電話で閲覧時にもHandyFooter という特別ページをフッタとして固定表示できますね。
227. if ($is_handyphone) { 228. # 携帯電話用処理 229. my $handy_footer = "HandyFooter"; 230. if($wiki->page_exists($handy_footer)){ 231. if($wiki->can_show($handy_footer)){ 232. $template->param(COMMENT => $wiki->process_wiki($wiki->get_page($handy_footer))); 233. } 234. } 235. $output = $template->output; 236. &Jcode::convert(\$output,"sjis");
試してみると、編集モードでも表示されるので、詰めが甘いですが…。
4.0まで待ちきれない人向けの小話です。
- 編集モードの時は「EDIT_MODE」がセットされているので、<!--TMPL_UNLESS NAME="EDIT_MODE"-->で対処出来ると思います。 - typer (2005年10月20日 23時57分26秒)
- あ、ケイタイ時はセットされてなかった(^^; - typer (2005年10月20日 23時59分27秒)
- なるほど。 ということは、"EDIT_MODE" をセットしちゃえば、出来そうかも知れませんね。 - A_M (2005年10月21日 03時01分04秒)
- 上記の232行を if($action eq ""){ } で囲うと、編集時(?)に非表示になりました。 - A_M (2005年10月21日 06時22分23秒)
最終更新時間:2005年10月21日 06時22分23秒