ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
MacOSXでmod_perl - kitta (2005年05月18日 20時37分08秒)
MacOSXだと何だか遅いのでmod_perl環境へ移行したく 標準でmod_perlも有るって事で httpd.confの
#LoadModule perl_module #AddModule mod_perl.c
から#を外し
<Files *.cgi> SetHandler perl-script PerlHandler Apache::PerlRun PerlSendHeader On Options +ExecCGI </Files>
としたが動かない ん?と思い調べたらこんなのを発見んで
<Files *.cgi> PerlHeaderParserHandler "sub { tie *STDOUT, 'Apache' unless tied *STDOUT; }" SetHandler perl-script PerlHandler Apache::PerlRun PerlSendHeader On Options +ExecCGI </Files>
こうしたら FSwikiがmod_perlで動いいた!ん?だが... 書き込みが出来ない 新規も編集も出来ません。 FrontPageへリダイレクトされちゃいます。どなたかお知恵拝借出来ないでしょうか?宜しくお願いいたします。
- POSTメソッドでパラメータがわたってないのかな?だとするとSTDOUTだけじゃなくSTDINもtieしなきゃいけないとか... - typer (2005年05月18日 22時28分01秒)
- あ それビンゴみたいです けど 早くなったのかなぁ?ってくらいの変化しか無いですねぇ 何でだ? - kitta (2005年05月19日 09時14分57秒)
- やっぱり速い 鴨 - kitta (2005年05月19日 15時58分17秒)
- Apache::Registry も試してみました rssの取得しようとするとエラーになってしまう以外は問題なく動く様です。それにやっぱり速いな - kitta (2005年05月19日 20時38分26秒)
- このページの記載、助かりましたが、STDINの方もやったのを書いておいた方が親切かと思いましたので、書いときます。 - てんつく (2005年09月08日 04時13分39秒)
<Files *.cgi> PerlHeaderParserHandler "sub { tie *STDOUT, 'Apache' unless tied *STDOUT; }" PerlHeaderParserHandler "sub { tie *STDIN, 'Apache' unless tied *STDIN; }" SetHandler perl-script PerlHandler Apache::PerlRun PerlSendHeader On Options +ExecCGI </Files>
- 10.4以降では必要無いです。 - kitta (2007年06月26日 09時07分14秒)
最終更新時間:2007年06月26日 09時07分14秒