ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
外部RSSの取り込みについて - hiro (2009年07月21日 19時19分56秒)
外部のRSSを取り込んでFSWiki上に表示したいのですが、「No such file or directory」と表示されます。対処方法などご存知であれば、ご教示頂けませんでしょうか。
【環境】
- FreeStyleWiki3.6.2
- サーバOS:RedHat Server 5.2
- BugTrack-plugin/325のRSS2プラグイン導入済
(管理画面の「プラグイン設定画面」で rss と rss2 ともにチェックを入れています。)
取り込みたい外部RSSの指定は、以下の通りです。
{{rss (http://jvn.jp/rss/jvn.rdf)}} or {{rss reed (http://jvn.jp/rss/jvn.rdf)}}
なお、以下の指定にすると「Invalid argument」と表示されました。
{{rss http://jvn.jp/rss/jvn.rdf}}
以上、よろしくお願い致します。
- 当方、rss2 を使用していますが、下記記述で問題無く表示されます。また、rss でも下記記述で結果は次の通り問題無いようです。 - 名無し (2009年07月21日 21時17分42秒)
{{rss http://jvn.jp/rss/jvn.rdf}}
- ESS REC Agent Server Edition for Linux 等におけるディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 2023-05-26T12:00:00+09:00
- Moxa製MXsecurityシリーズにおける複数の脆弱性 - 2023-05-26T10:30:00+09:00
- Wacom Tablet Driver インストーラー (macOS) におけるファイルアクセス時のリンク解釈が不適切な脆弱性 - 2023-05-25T12:00:00+09:00
- 複数のHitachi Energy製品における複数の脆弱性 - 2023-05-24T13:30:15+09:00
- Horner Automation製CscapeおよびCscape EnvisionRVにおける複数の脆弱性 - 2023-05-24T13:30:00+09:00
- Apache TomcatのApache Commons FileUploadにおけるサービス運用妨害(DoS)の脆弱性 - 2023-05-24T11:30:15+09:00
- 三菱電機製MELSECシリーズのCPUユニットにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 - 2023-05-24T11:30:00+09:00
- キヤノン製スモールオフィス向け複合機、レーザービームプリンターおよびインクジェットプリンターにおける複数の脆弱性 - 2023-05-24T11:00:00+09:00
- Tornado におけるオープンリダイレクトの脆弱性 - 2023-05-22T12:00:00+09:00
- ティアンドデイ製およびエスペックミック製データロガーにおける複数の脆弱性 - 2023-05-19T14:00:00+09:00
- Carlo Gavazzi製Powersoftにおけるディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 2023-05-19T11:30:30+09:00
- Hitachi Energy製MicroSCADA Pro/X SYS600における認可・権限・アクセス制御の脆弱性 - 2023-05-19T11:30:15+09:00
- Johnson Controls製OpenBlue Enterprise Manager Data Collectorにおける複数の脆弱性 - 2023-05-19T11:30:00+09:00
- Androidアプリ「Brother iPrint&Scan」におけるアクセス制限不備の脆弱性 - 2023-05-18T16:30:00+09:00
- 三菱電機製MELSEC WSシリーズのEthernetインタフェースユニットに利用可能なデバッグ機能が存在している脆弱性 - 2023-05-18T12:15:00+09:00
- Qrio Lock (Q-SL2) における Capture-replay による認証回避の脆弱性 - 2023-05-18T12:00:00+09:00
- Snap One製OvrC Proにおける複数の脆弱性 - 2023-05-18T10:00:00+09:00
- 図研エルミック製KASAGOにおける不十分なランダム値の使用の脆弱性 - 2023-05-17T17:00:00+09:00
- 複数のRockwell Automation製品における複数の脆弱性 - 2023-05-17T14:00:00+09:00
- ウイルスバスター クラウドにおける DLL 読み込みに関する脆弱性 - 2023-05-16T16:30:00+09:00
- なお、rss と rss2 の両方にチェックしていると、rss2 が使われていると思います。rss2 のチェックを外し、rss だけチェックするとどうなりますか? - 名無し (2009年07月21日 21時23分25秒)
- 早々のご回答ありがとうございます。rss2 のチェックを外し、rss だけチェックした場合も「Invalid argument」と表示されました。 - hiro (2009年07月22日 00時01分55秒)
- では、rss2 のチェック無しのままで、試しに{{rss}}のように url 引数無しで記述するとどうなりますか? 正しく動作しているならば、「RSSのURLが指定されていません。」というエラーメッセージが出るはずなのですが。 - 名無し (2009年07月22日 04時04分22秒)
- rss2 のチェックを外したままrssプラグインは存在しません。としたところ、仰る通り「RSSのURLが指定されていません。」と表示されました。 - hiro (2009年07月22日 08時49分20秒)
- なるほど。これで、plugin/rss/RSS.pm が実行できていることが分かります。では、再び、
{{rss http://jvn.jp/rss/jvn.rdf}}
と記述すると「Invalid argument」エラーが出ると思いますが、エラーが出た後、
./log(/farm)/http%3A%2F%2Fjvn%2Ejp%2Frss%2Fjvn%2Erdf.rss
というファイルが出来ているかどうか、出来ているならそのファイルサイズを確認してみて下さい。このファイルは、取得した http://jvn.jp/rss/jvn.rdf のキャッシュファイルになりますので、存在してファイルサイズが 0 でなければ http://jvn.jp/rss/jvn.rdf の内容になっているはずです。 - 名無し (2009年07月22日 12時10分15秒)
- 予想としては、おそらくこのファイルが出来ていないのではないかと思います。というのは、次のように架空の url を指定すると、「Invalid argument」が出るようです。
{{rss http://xxx.jp/rss/jvn.rdf}}
このことから hiro さんの環境では、正しい url を指定した場合でも何らかの通信上の問題で rss ファイルの取得ができていないのではないでしょうか。 - 名無し (2009年07月22日 12時27分10秒)
- 詳細なご回答ありがとうございます。ご指摘の内容を確認したところ、./logフォルダ内にそのようなファイルは作成されておりませんでした。通信環境について確認することに致します。この度はどうもありがとうございました。 - hiro (2009年07月22日 16時25分41秒)
- その後、setup.datファイルへプロキシの設定を追加することで表示されるようになりました。無事解決できましたのもご回答のおかげです。どうもありがとうございました。 - hiro (2009年07月22日 18時04分05秒)
最終更新時間:2009年07月22日 18時04分05秒