トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BBS-サポート掲示板/787

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

 テーマが反映されない - ゆう (2008年02月01日 23時42分13秒)

turboLinux+Apacheの環境にFreeStyleWiki3.6.2をインストールしました。setup.shを実行して、wiki.cgiにアクセスしたところ、Frontpageは表示されるのですが、CSSが全く反映されていない表示になってしまいます。管理画面で、テーマを変えてみても何も変わりません。仕方なく、ユーザ定義の部分に、default.cssの内容を貼り付けて使用しています。ファイルやディレクトリのパーミッションは確認してみたのですが、原因はわかりませんでした。

どの辺りに問題がありそうか、どなたか教えていただけないでしょうか?

なお、setup.datは変更していませんので、テーマのフォルダ、URIともに、./thema のままになっています。また、各フォルダの構成は、/home/httpd/cgi-binの下にwiki3_6_2.zipを解凍したままの状態です。

よろしくお願いいたします。

  • BBS-サポート掲示板/481あたりが参考になるかも。 - 名無しさん (2008年02月02日 00時09分34秒)
  • 早速のコメントありがとうございます。やはりURIの指定の問題なのですね。いくつかのパターンを考えてやってみたのですが。。。教えていただいた記事を見ながらもう少し試して見ます。 - ゆう (2008年02月02日 00時25分21秒)
  • 参考記事のとおりに切り分けを行いまして、解決できました。 具体的には、/home/httpd/cgi-bin/wiki3_6_2の下にあったthemeディレクトリを/home/httpd/html/wikiの下に移動し、setup.datのtheme_uriを../../wiki/themeに設定しました。どうもありがとうございました。 - ゆう (2008年02月02日 11時23分54秒)
お名前: コメント:

最終更新時間:2008年02月02日 11時23分54秒