ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
大量のゾンビプロセス - なす (2004年07月20日 15時30分06秒)
当方の個人サーバーを利用してるユーザーがこちらのWikiを使っているようなのですが、大量のゾンビプロセスを残されて困っております。
起動から4日目なのですが、以下のように大量に残ります。アクセス数は数えていませんが1000件程度だと思います。
2489 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>] 17440 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>] 17441 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>] 17604 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>] 17605 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>] 18463 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>] . . . . . 27701 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>] 27707 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>] 30021 ? Z 0:01 [wiki.cgi <defunct>]
大体270件ほどあります。(ちなみに自分のnamazuはせいぜい1個か2個です>ゾンビ)
動作しているWikiのページ最下行でバージョンはこう表示されていました。「Powered by FreeStyleWiki3.5.5 with Perl5.00503 」
サーバーは CobaltQube3 Std (K6-2 300MHz 256MB)です。
1月ほど放置すると動きがかなり悪くなり、再起動するしかなくなるので、ユーザーに、どうにかしてくれと言ったのですが反応が悪く・・・もしご存知の方がいらっしゃいましたら、何かヒントを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- 開発環境でいろいろと試してみたのですが、上記のような状況は確認できませんでした。また、わかったことがあればここにレスをつけたいと思います。上記のサーバはスペック的にFSWikiを動かすには厳しいのではないでしょうか。 - たけぞう (2004年07月22日 20時52分07秒)
- ご報告遅くなりました。 当方のCobaltを改造しまして、K6-2 500MHzに変更したところ、一切ゾンビプロセスが発生しなくなりました。 これまで若干出ていたNamazuのゾンビも解消されました。おそらくB-Flets Basicに接続してCGIリクエストを受け付けるにはこのCPUではパワー不足だったという事だと思います。お騒がせ致しまして、どうもすみませんでした。 - なす (2004年10月19日 01時24分21秒)
最終更新時間:2004年10月19日 01時24分21秒