ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
FSWiki雑談掲示板
サポート掲示板は質問などの書き込みが主になっているようなので、FSWikiを使っての感想など、些細なおしゃべり・雑談の場合はこちらをお使いください。話が盛り上がってきたら適宜、サポート掲示板などに話題を移行させるような感じでの使い方もできるかもしれません。
- 過去ログはページ下部の選択肢から参照できます。
- 件数が増えてきたら古いものから順に過去ログに移動します。
- 雑談掲示板一覧もどうぞ。
- 設置に関するトラブルや要望などはサポート掲示板のほうにお願いします。
- バグ報告に関してはバグトラックのほうにお願いします。
- FSWikiとは無関係と思われる投稿、コメントに関しては削除させていただきますのでご了承ください。
パート編集有効時の見た目 - d (2005年05月20日 12時00分33秒)
各パートの右上に「編集」というのが付きますよね。これのために、1行分のスペースが出来てしまうのが、見た目としてちょっと。。。
各見出しの、見出しと同じ行の右端に表示するようにとかは出来ないでしょうか
- div.partedit {margin-top:-2em;} - (2005年05月20日 12時18分31秒)
- @@な、なるほど、スタイルシート。。。すばらしいです。ありがとう御座います^^ - d (2005年05月25日 12時02分24秒)
ファイル添付機能にXSSな脆弱性 - tom (2005年05月19日 18時22分11秒)
...という話題がSlashdot Japan等にでてますが、FSWikiとかは大丈夫でしょうか?
参考:http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/05/19/088246&topic=16&mode=thread
- 任意のファイルが添付できる以上該当すると思います。(コメント中にもありますが、なにもWikiに限った話じゃないです) - にらたま (2005年05月19日 18時24分23秒)
- 了解です。/.Jでも議論になっているようですが、wikiエンジン側での対策ってのもなかなか有効なものがないみたいですね。「管理者以外はread only」のwikiってのもうれしくなさそうだし... - tom (2005年05月19日 18時43分55秒)
- 添付出来るファイルの種類を安全と思われるものだけに制限出来るようにしたら、この脆弱性を回避していると思いますか?>皆さん - typer (2005年05月19日 20時17分00秒)
- AttachHandler.pm の 139行めあたりの Content-Disposition を inline 決め打ちではなく、attachment を指定できるようにして、添付ファイルはダウンロードさせるとか。。。気休めですけど - 髭。 (2005年05月19日 22時19分13秒)
- あー、一個上の行の Content-Type も同時に変更しといた方がいいか - 髭。 (2005年05月19日 22時21分05秒)
- Internet Explorer はファイルタイプ指定を無視して HTML を表示するので、ファイルの『内容』を判別しない限り対策になりません>種類制限 - おおいわ (2005年05月19日 23時15分15秒)
- 昨夜(かな?)の更新で対応されているようですね。作者様乙です。 - tom (2005年05月20日 12時04分06秒)
MacOSXでmod_perl - kitta (2005年05月18日 20時37分08秒)
MacOSXだと何だか遅いのでmod_perl環境へ移行したく 標準でmod_perlも有るって事で httpd.confの
#LoadModule perl_module #AddModule mod_perl.c
から#を外し
<Files *.cgi> SetHandler perl-script PerlHandler Apache::PerlRun PerlSendHeader On Options +ExecCGI </Files>
としたが動かない ん?と思い調べたらこんなのを発見んで
<Files *.cgi> PerlHeaderParserHandler "sub { tie *STDOUT, 'Apache' unless tied *STDOUT; }" SetHandler perl-script PerlHandler Apache::PerlRun PerlSendHeader On Options +ExecCGI </Files>
こうしたら FSwikiがmod_perlで動いいた!ん?だが... 書き込みが出来ない 新規も編集も出来ません。 FrontPageへリダイレクトされちゃいます。どなたかお知恵拝借出来ないでしょうか?宜しくお願いいたします。
- POSTメソッドでパラメータがわたってないのかな?だとするとSTDOUTだけじゃなくSTDINもtieしなきゃいけないとか... - typer (2005年05月18日 22時28分01秒)
- あ それビンゴみたいです けど 早くなったのかなぁ?ってくらいの変化しか無いですねぇ 何でだ? - kitta (2005年05月19日 09時14分57秒)
- やっぱり速い 鴨 - kitta (2005年05月19日 15時58分17秒)
- Apache::Registry も試してみました rssの取得しようとするとエラーになってしまう以外は問題なく動く様です。それにやっぱり速いな - kitta (2005年05月19日 20時38分26秒)
- このページの記載、助かりましたが、STDINの方もやったのを書いておいた方が親切かと思いましたので、書いときます。 - てんつく (2005年09月08日 04時13分39秒)
<Files *.cgi> PerlHeaderParserHandler "sub { tie *STDOUT, 'Apache' unless tied *STDOUT; }" PerlHeaderParserHandler "sub { tie *STDIN, 'Apache' unless tied *STDIN; }" SetHandler perl-script PerlHandler Apache::PerlRun PerlSendHeader On Options +ExecCGI </Files>
- 10.4以降では必要無いです。 - kitta (2007年06月26日 09時07分14秒)
添付画像にリンクを貼る方法 - meta (2005年05月14日 23時11分46秒)
添付された画像をref_imageプラグインは存在しません。という風に表示して、それにリンクを貼りたいのですが、{{ref_image example.jpg}}? ではリンクされません。どうすれば添付画像にリンクを貼れるのでしょうか?
- BugTrack-plugin/160のa_imgでどうでしょうか? - 名無しさん (2005年05月15日 16時06分20秒)
上下セルの結合 - YS (2005年05月11日 23時15分50秒)
表の作成において、上下のセルを結合させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
- BugTrack-plugin/162 - 名無しさん (2005年05月12日 23時49分37秒)
CategoryプラグインでBBSListのような表示 - pasopi (2005年04月25日 18時51分17秒)
Ver3.5.7を利用しています。BBS2にて、入力欄にセレクトフォームを設定し、選択された項目をカテゴリに設定しています。
select formにname="aaa"、 option value="bbb","ccc"...を設定し、 my $content = "!![[$subject|$pagename]] {{category $aaa,nolink}}... を埋め込む、といった具合です。
一方で、メニューの中に
{{category bbb}} {{category ccc}}
と、各出力結果のカテゴリごとの一覧を抽出するようにしています。
この出力結果の一覧をページ名でなく、BBSListのように見出し部分で一覧表示させたいのですが、BBS-plugin側の「作成するページ名を取得」をいじればいいのか、Category-plugin側のアクションハンドラをいじればいいのか、もうわかりません。
Category表示に成功するとBBSListが表示されなくなったり、BBSのcountが機能しなくなったり・・・どうか、お知恵を拝借できないものでしょうか?よろしくお願いします。
- iJtWlSUX - aiQpfuXRFLbyYENVkiw (2013年01月06日 11時41分28秒)
表の作成について - よし (2005年04月20日 23時56分12秒)
「,」を使って表を作成してみたのですが、罫線が表示されません。どのようにすれば、罫線が表示されるのでしょうか?FSWiki3.5.7を使用しています。
- 「,」←全角ですが。半角の「,」を使ってみてください。 - MINTY (2005年04月21日 05時36分36秒)
- ありがとうございます。早速、半角の「,」で作成してみましたが、やはり罫線が表示されませんでした。 FSWiki3.5.7は、こういう仕様なのでしょうか?- よし (2005年04月21日 09時58分13秒)
- 罫線の有無はテーマ側の問題みたいですよ。うちではFSWikiLiteで試していたんですが、デフォルトではやはり罫線なしでした。ので、テーマ側のcssを改造して罫線でるようにしちゃってます。 - tom (2005年04月21日 10時15分28秒)
- ありがとうございます。因みに、cssをどのように編集すると罫線が表示されるのでしょうか? - よし (2005年04月21日 21時41分06秒)
- default.cssのtable/th/td参照 - 名無しさん (2005年04月22日 00時29分49秒)
- 具体的には、↓のような記述をcssに追加します。
table { border : #88FF88 2px solid; } th { border : #88FF88 1px solid; background-color : #FFFF88; } td { border : #88FF88 1px solid; }
- 補足。色コード(#88FF88とか)や太さ(2px)などはお好みで適当に、ということで。 - tom (2005年04月22日 00時52分06秒)
プラグインの設定が出来ない - hkt (2005年04月15日 11時02分29秒)
ログインしてもプラグインの設定が出来ず下記のようなエラーが出ます。どなたか解決方法を教えてください。
Software error:No such file or directory at plugin/admin/AdminPluginHandler.pm line 91.
- → BBS-サポート掲示板/331 - いしだなおと (2005年04月15日 15時01分18秒)
FSwikiってPukiより軽い? - mk (2005年04月04日 00時30分29秒)
XreaにFSWikiとPukiを両方構築して使い比べているんですけど、何故かPukiよりFSWikiの方がずっと軽いです。Pukiはphpのモジュール動作しているはずなんですけどね。
ログイン履歴について - しゅん (2005年04月01日 15時55分20秒)
お世話になっております。変更者の履歴は「actives」プラグインで取得できると思うのですが、ログインユーザの履歴というのはどこかに保持されているのでしょうか?(ログファイルでも構いません)ご存知の方いらっしゃいましたら、何卒ご教授頂きたく思います。宜しくお願い致します。
- 今はどこにも保存してないです。 - たけぞう (2005年04月08日 15時48分07秒)
- りょうかいいたしました!ご返答ありがとうございました。 - しゅん (2005年04月08日 18時52分20秒)
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 ]
最終更新時間:2014年08月28日 09時33分14秒