トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

サポート掲示板/過去ログ9

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

[サポート掲示板]

 3.4.1dev6でカテゴリメニューが表示されない - Yoshimov (2003年06月27日 11時44分19秒)

3.4.1dev6のカテゴリプラグインのインストールスクリプト内にadd_menuが含まれていないようで、上のメニューに「カテゴリ」が表示されません。

  • メニュー項目が増えてきたこともあり、3.4.1では「添付」と「カテゴリ」メニューを削除しました。任意のページにcategory_listプラグインを記述してください。 - たけぞう (2003年06月27日 13時35分14秒)
お名前: コメント:

 mod_perl利用時にFarmの削除ができない - Yoshimov (2003年06月27日 11時17分35秒)

3.4.1dev6をmod_perl上で動かした際、Farmの削除を行なおうとすると、以下のエラーが出力されました。

[Fri Jun 27 11:02:20 2003] RemoveWikiHandler.pm: Global symbol "$wiki" requires explicit package name at plugin/farm/RemoveWikiHandler.pm line 26.
[Fri Jun 27 11:02:20 2003] RemoveWikiHandler.pm: Global symbol "$wiki" requires explicit package name at plugin/farm/RemoveWikiHandler.pm line 26.
[Fri Jun 27 11:02:20 2003] RemoveWikiHandler.pm: Global symbol "$wiki" requires explicit package name at plugin/farm/RemoveWikiHandler.pm line 51.
[Fri Jun 27 11:02:20 2003] RemoveWikiHandler.pm: Global symbol "$wiki" requires explicit package name at plugin/farm/RemoveWikiHandler.pm line 52.
[Fri Jun 27 11:02:20 2003] RemoveWikiHandler.pm: Compilation failed in require at (eval 421) line 1. BEGIN failed--compilation aborted at (eval 421) line 1. 

何かの設定ミスだったりするでしょうか。

  • ごめんなさい、バグです。RemoveWikiHandler.pmの26、51、52行目の$wikiを$farmに変更すればOKだと思います。 - たけぞう (2003年06月27日 13時37分06秒)
お名前: コメント:

 mod_perl利用時にスタイルシートが読み込めない - Yoshimov (2003年06月26日 22時57分32秒)

3.4.1dev6をmod_perl上で動かしてみています。この際、スタイルシートが正しく適用されず、error_logに以下のようなメッセージが出力されます。

[error] access to /home/wiki/theme/default/default.css failed for 10.*.*.*, reason: file permissions deny server execution

ファイルの read 権などは正しく設定してあり、mod_perl を使わない場合は問題なく動作しています。何か他に確認する点などありませんでしょうか。

  • themeフォルダをWebサーバから参照可能にして、setup.datのtheme_uriを変更したら表示されるようになりました。お騒がせしました。 - Yoshimov (2003年06月27日 09時23分18秒)
お名前: コメント:

 添付ファイルのMIME Typeの追加 - Yoshimov (2003年06月26日 17時25分12秒)

仕事で FSWiki を活用させて頂いていますが、添付ファイルに PowerPoint などを使用した場合、MIME Type が登録されていないため、目的のアプリケーションが直接起動しないことがあります。

拡張子と MIME Type の組み合わせを、管理画面から追加できるようにはならないでしょうか。

お名前: コメント:

 検索機能のメソッド - Kinsan (2003年06月26日 13時48分59秒)

検索機能を使った場合に、URLがすっきりしたものになるので、"あれ?"と思ってHtmlソースを見ると、下記の様にメソッドとして、postを用いています。

<form method="post" action="/wiki.cgi">

googleについて確認してみると、メソッドを指定していませんので、getを用いていることになります。

postを用いた場合には、検索結果のページのリンクが張れないので、getにした方が良い様に思いますが、どうでしょうか。試してみた所、現状のままでも、InterWikiNmaeに、下記の様なものを定義すると使える様ですので、Search.pmはgetにも対応していると思います。

検索|http://www3.vis.ne.jp/~asaki/wiki/wiki.cgi?action=SEARCH&word=] euc

また、Search.pmを見ると、searchプラグインがinlineで使える様ですが、これに引数を許し、{{search サポート掲示板}}などとすると、引数で指定したものを検索する様にすると便利だと思います。

  • 要求するばかりでは、何なので、後半の機能追加をしてみました。BugTrack-plugin/14に入れました。 - Kinsan (2003年06月26日 18時43分11秒)
  • 前半部については、method="post"と書いてあるところをmethod="get"にするだけですね。それでうまくいくのは確認しました。postとgetどちらが良いかは意見の分かれるところだとは思います。 - Kinsan (2003年06月26日 18時52分32秒)
  • 検索結果にリンクをはる場合を考えるとGETのほうがよさそうですね。 - たけぞう (2003年06月27日 10時05分43秒)
お名前: コメント:

 多言語表示するには? - にえた (2003年06月23日 14時14分56秒)

日本語以外も表示したいのです。ユニコードにする方法は、まったくわからず、ก などが &amp;#3585; に変換されないよう、まったくの勘で、

 lib/Util.pm の escapeHTML
 - $retstr=~ s/&/&amp;/g;
 + $retstr=~ s/&(?!#)/&amp;/g;

にしたところ、表示はできるようになりました。が、問題がありそうで、かなり不安です。ご助言いただければ幸いです。

  • 表示だけならこれで問題ないと思います。ごく一部ですが、CGI.pmのescapeHTMLメソッドを使っている個所があるのでその部分だけ&がエスケープされてしまうと思います。 - たけぞう (2003年06月27日 10時06分59秒)
  • コメント、ありがとうございました。かなりホッとしました。 - にえた (2003年06月27日 14時14分37秒)
お名前: コメント:

 vCardやvCalender - temp (2003年06月23日 14時10分12秒)

カレンダー機暦が、vCalenderに対応したら凄くいいなぁって思うんですがいかがでしょうか?ついでに、カード型データベースプラグインに、vCardもサポートしたら、良いと思うんですがいかがでしょうか?PIM機器との親和性も良くなります。

  • vCardとPDAの連携は結構根が深いですよ。例えばvCardで氏名をあらわす場合、性、名、敬称、ミドルネームなどのフィールドがありますが、あるPDAでは性、名だけど、別のPDAでは氏名の1項目にまとまってたりとお互いにバケツの数が合わないので、一度合体させちゃうとフィールドの分割が不可能になると思います。住所も同様に住所1、住所2とか都道府県、市区町村、とかPDA、PIMによって全然違いますよね? - しお (2003年06月23日 14時52分08秒)
  • 確かにそうですねぇ〜でも、取りあえず1つのケースに対応して、カスタマイズはPerlを直してね。という流れがいいと思います。使った人からフィードバックをかけてもらって、随時足していく・・・というのはいかがでしょうか? - temp (2003年06月24日 10時19分57秒)
お名前: コメント:

最終更新時間:2007年04月19日 08時57分24秒