ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
FSWiki雑談掲示板
サポート掲示板は質問などの書き込みが主になっているようなので、FSWikiを使っての感想など、些細なおしゃべり・雑談の場合はこちらをお使いください。話が盛り上がってきたら適宜、サポート掲示板などに話題を移行させるような感じでの使い方もできるかもしれません。
- 過去ログはページ下部の選択肢から参照できます。
- 件数が増えてきたら古いものから順に過去ログに移動します。
- 雑談掲示板一覧もどうぞ。
- 設置に関するトラブルや要望などはサポート掲示板のほうにお願いします。
- バグ報告に関してはバグトラックのほうにお願いします。
- FSWikiとは無関係と思われる投稿、コメントに関しては削除させていただきますのでご了承ください。
全角の!や* - ぱふぃー (2003年08月01日 01時55分48秒)
サポート外なので、雑談掲示板で失礼します。!や*を一々半角にするのが面倒なので、全角の!や*でもパースするようにするというのは難しいでしょうか?やはりバイトが違うと無理でしょうか?
- 処理の最初の方でEUC にした後で、s/!/!/gなどとやってやればいいと思います。 - Kinsan (2003年08月01日 20時13分41秒)
- 素晴らしい!早速トライしてみたいので、もう少しどのファイルのどのあたりを書き換えればいいかヒントをもらえますか? - 名無しさん (2003年08月02日 09時56分27秒)
雑談掲示板のプラグインを変更しました - Zero (2003年07月30日 18時37分32秒)
サポート掲示板に倣い、bbsからbbs2に変更しました。今までの投稿は全てコピペし、日付も投稿時のものにしています(そのため、投稿日時とページ更新日時が一致していませんが、ご了承ください)。
一応、以前のデータを「雑談掲示板1〜11のバックアップ」として保存していますので、気になる方は照合してもらっても構いません。たぶん、間違ってはいないと思いますが…(^^;
快適に使っておりますです - hirofmix (2003年07月29日 22時58分34秒)
hirofmix と申します。自分だけの日記サイト "hirofmix chronicles(HOME)"用に、FSWiki を使わせてもらってます。サイト名だけでも「設置サイト」に書こうかとも思ったのですが、公開する気がないので、こちらにお礼の言葉を書かせていただきます。素敵な CGI を作ってくれて、どうもありがとうです。そういえば、サポート掲示板の方で Mac OS X 上で FSWiki を使ってらっしゃる方がいると書いてあった気がしますが、えー、どうやって設置したんですかね? 初心者的質問でお恥ずかしいのですが、もし良かったら教えて下さい。
- ドキュメントに従って、普通にインストールしただけです:-) - amn (2003年07月30日 19時12分36秒)
- もちろん「システム環境設定」でパーソナルWeb共有を ON にして、さらに FreeStyle Wiki 設置場所で cgi が動作するように httpd.conf を書き換えておく必要はあろうかと思います。 - amn (2003年07月31日 12時01分22秒)
- お返事送れてすみません。うう、出来るだろうか… - hirofmix (2003年08月05日 22時11分54秒)
- 強引に入れてみたら、ソフトウェアエラーでますた(涙)。サポート掲示板に書かせていただきます…あぅ - hirofmix (2003年08月16日 02時30分55秒)
- ここにMac OSXでの設定の仕方を書いてみました.- kasai (2003年09月04日 14時43分54秒)
FAQの整備 - typer (2003年07月24日 22時37分12秒)
バグトラックも100を突破し、新しいサポート掲示板も順調に増えています(笑)
ですが、FAQはほったらかしだったので、サポート掲示板のうち、バグでなくいものをちびちびとFAQにまわしたいなと思います。あわせてFAQも項目分けしたり、バージョン間の違いなど、変更・保守もしたいですね。
そんなわけでひまな方はパラグラフ編集もあることですし、やってみませんか?また、読んでわからないところを//をつかって書くのもあり。いかがですか?
- 是非お願いしたいですね。私も暇のあるときにメンテするようにします。 - たけぞう (2003年07月30日 11時23分39秒)
バグトラックの「状態」変更について - Aki (2003年07月14日 16時33分21秒)
バグトラックの「状態」変更の意図が読めず、時折困惑しています。とりわけ、「完了」が開発版への取り込みを意味するのかどうかでいつも迷います。
そこで要望なのですが、もし、ご面倒でなければ、それぞれの「状態」が示す実際の状態(正式リリースへの影響、開発ブランチへの影響、他開発者のリアクションが期待されているか否か)を例示するか、あるいは変更時に一行コメントを埋めるかしていただけないでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
- 「完了」になったものは開発版に反映されています。MLでは開発版の更新ごとに変更内容や正式リリースへ向けての作業内容などを流しています。 - たけぞう (2003年07月15日 01時23分10秒)
- あ、なるほど。MLを追うのを忘れていました。ありがとうございます - Aki (2003年07月15日 08時02分25秒)
要望 isbnプラグイン - 名無しさん (2003年07月12日 11時41分59秒)
http://rakunet.org/pukiwiki/?%E6%97%A5%E8%A8%98%2F2003-05-28にあるようなisbnプラグインがあればなぁ・・・と思います。よろしくお願いします。
- 見てみましたが、これ画像データをwiki側で取り込んでますね…大丈夫なのかな(汗) - にらたま (2003年07月15日 10時36分55秒)
- 著作権のことですか?アマゾンはかまわないようですよ・・・ - 名無しさん (2003年07月16日 11時43分22秒)
- どこかに明文化されてます? - にらたま (2003年07月25日 10時03分12秒)
- 画像データを使う場合は、「アソシエイトプログラム」に登録しないとだめだと思います。参考:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associates/join/associates.html/ref=hp_hp_ct_4_2/249-1838296-0013947 - isihara (2003年07月25日 10時33分39秒)
- ただのリンクなら、問題ないと思います。Hikiのisbnプラグインはそうですね。 - isihara (2003年07月25日 10時38分22秒)
- レス遅れてすみません、もちろん阿蘇市営とに登録が前提のプラグインです。 - 名無しさん (2003年07月25日 12時08分00秒)
- アソシエイトで許可されているのは、あくまでも「リンク」ですよね?紹介されていたプラグインはcacheとはいえ、自分のスペースに画像をコピーしているようだったので、そのへんが気になりました。 - にらたま (2003年07月25日 12時53分44秒)
- 画像コピーだめなんですか? - 名無しさん (2003年07月26日 22時46分14秒)
- tDiaryやsns(しょぼしょぼ日記システム)などではこのプラグイン、ありますね。tDiaryは知らないけど、snsのプラグインは画像に直リンクするIMGタグを吐くみたいです。ちなみに、snsはFSWikiと同じく、たけぞうさんの作成されたCGIです。Rubyが使えない環境でもtDiaryっぽい日記が使えて便利ですよ。 - Zero (2003年07月30日 17時54分33秒)
- snsはFSWikiと違って中身はかなりやっつけですが・・・今となっては日記もWikiで書いたほうが快適かもしれませんね。 - たけぞう (2003年07月30日 22時01分52秒)
罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか? - 名無し (2003年07月11日 23時17分30秒)
罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?http://gekiya77.jp/cgi/以下から、新規登録出来ますので。http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi
<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
メール送信の形式を変えて見ました。 - 鈴木充 (2003年07月09日 02時05分44秒)
良かったら使ってみて下さい。
- SendMail.pm(735)
- 1.題名にサイト名を入れました。
- 2.本文の最初にURLを入れました。
- もともとsendmailうごいていないのですが、上記sendmailに変更したらCan't locate object method "config" via package "Wiki" at plugin/core/SendMail.pm line 25. といわれました。 - 名無しさん (2003年07月10日 12時39分12秒)
- FSWiki本体のバージョンが古いんだと思います。 - たけぞう (2003年07月10日 21時22分49秒)
- すみません。掲示板プラグインをbbsからbbs2に変更する際、ダウンロードのカウンタがリセットされてしまいました。なお、リセット前のカウントは「6」でした。 - Zero (2003年07月30日 18時30分33秒)
無料Webスペースでの利用実績とFAQをまとめませんか? - Aki (2003年07月09日 01時48分10秒)
# どこに投げるべきか迷ったので、ここに投げます
Perlということで、CGIの制限が厳しい(PHP, Rubyが使えない)無料Webスペースで利用しているユーザも多いかと思います。そうした無料Webスペースでの利用実績を集め、各無料Webスペースで注意することや利用手順などをまとめると、FSWikiの普及に役立つのではないでしょうか。自分が使おうとしている無料Webスペースでの利用実績を見つければ、FSWiki初心者さんも安心すると思います。
いかがでしょうか?
- 賛成 - 名無しさん (2003年07月10日 12時31分58秒)
- こんなこと書かれると、NiftyでFSWikiを動かす方法の確立をせんといけなくなっちゃうじゃないですか(笑) めんどくさそうなので、ちょっとほったらかしにしてたんだけど、また挑戦するか! - Kinsan (2003年07月11日 11時07分41秒)
- とりあえず、3人ほど需要があるみたいです(w)。管理人さん、
各無料サーバーの比較?という名称のページを作成してもよろしいでしょうか? - Aki (2003年07月12日 11時19分35秒) - よいです。是非お願いします。 - たけぞう (2003年07月12日 11時46分39秒)
- 無料スペースだけでなく有料スペースでも稼動実績のあるものをまとめられるとよいですね。 - たけぞう (2003年07月12日 11時47分12秒)
- では、「有料スペースでも」と「稼動実績」をタイトルに取り入れて、サーバーの比較と使い方という名称のページで作成します - Aki (2003年07月12日 14時13分00秒)
- 作成しました。また、iswebでの実績を掲載しました。他サーバーでの実績は、他の皆様方にお任せします(w - Aki (2003年07月12日 14時47分31秒)
複数の画像を管理するプラグインがあったら・・・ - 名無しさん (2003年07月04日 10時10分27秒)
自分で作ったらいいのかもしれませんが、知識が少ないので、ここに書いてしまうのですが。複数の画像を管理するアルバムプラグインがあったらなぁと思います。携帯対応だった日には、涙でてしまいます。笑
- それ自分も欲しいです。au対応でぜひ! - U2 (2003年07月11日 02時49分57秒)
- どういうページが見えて、どういう操作で何ができるといいんでしょう。そのあたりが具体的になってくると、作りやすいと思いますよ。 - Yoshimov (2003年07月12日 22時17分54秒)
- 基本は、サムネイルの自動生成と一覧の表示。出来れば、スライドショーのような自動リロード。更に携帯電話用画像の作成ってあたりでしょうかねぇ〜 - 名無しさん (2003年07月24日 11時52分47秒)
- UNISYS社がGIFの圧縮に関する特許[1]を持っているため、CGIでのGIFサムネイル自動生成は難しいかと思います[2]。あとはGDモジュールが使えれば実装自体は可能だと思います(実のところ、私はH"ユーザなのであまり興味が湧きません(w)) - Aki (2003年07月24日 12時15分30秒)
- これ欲しいです。(i)サムネイル自動生成 (ii)コメント付加が出来れば満足です。需要ないのかな? - 名無しさん (2004年09月28日 14時31分00秒)
- お絵かきアプレットplug-inに含まれるimg_refプラグインあたりが参考になるのでは? - Kei (2004年09月28日 21時24分03秒)
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 ]
最終更新時間:2014年08月28日 09時33分14秒