多階層カテゴリプラグイン(キャッシュ対応版)
- 投稿者: KG
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 普通
- 状態: 提案
- 日時: 2018年08月20日 22時35分37秒
内容
多階層カテゴリプラグインをキャッシュ対応したバージョンです。
- category2
- category2title
- category2list
使用方法等については多階層カテゴリプラグインを参照してください。
なお、下記の機能は省いてあります。
- category2belong
- category2nav - これは元々削除してありました。
キャッシュファイルは標準カテゴリプラグインと同じディレクトリになります。(category2.cache)
依存関係
なし
インストール
添付ファイルを解凍し、各ディレクトリに展開してください。また、プラグイン設定画面で category2 を有効にしてください。
利用方法
多階層カテゴリプラグインを参照してください。
更新履歴
- 2018/08/20 - category2_20180820.zip(316)
- 初期リリース
コメント
- ありがとうございます。早速適用し、表示が高速化されていることを確認しました。 - taka (2018年08月20日 23時47分50秒)
- サイト拝見しましたがサクサク動いてますね。キャッシュの効果抜群で良かったです。(^^) - KG (2018年08月21日 01時44分30秒)
- いつもお世話になっております。各ページにカテゴリを複数付与しているのですが、カテゴリAとカテゴリBの両方が付与されているページの一覧をリスト化する方法はありますでしょうか? - taka (2019年08月15日 09時07分31秒)
- 面白い発想ですね。簡単な実装としては、1ページ内に各々のカテゴリーリストを表示させてJavaScriptで両カテゴリーに存在するページのみ取得して表示させると言う方法ですね。JavaScriptはHTML挿入プラグインを使用すると良いかもしれません。 - KG (2019年08月15日 22時01分25秒)
- コメントありがとうございます。それぞれのリストを取得して、共通するものを抽出するということですね。 - taka (2019年08月16日 00時42分12秒)
- そうですね。とはいえ、takaさんの所はページ数が多いのですよねぇ。レスポンスが遅いようでしたら、category2list のオプションに絞込み機能を追加するのも面白いかもですね。 - KG (2019年08月16日 11時20分02秒)
- とりあえず、include_html で読み込ませるJavaScriptを作ってみました。pages_in_multiple-categories_include_script.wiki(213) - KG (2019年08月19日 20時44分04秒)
- ページには以下のように複数のリストを出力させて利用します。 - KG (2019年08月19日 20時44分57秒)
{{category2list cate1}} {{category2list cate2}} {{include_html pages_in_multiple-categories_include_script}}
- 上記の例で言うと、cate1, cate2 の両方の一覧に表示されるページだけが表示されることになります。 - KG (2019年08月19日 20時47分06秒)
- うまく動作しなかったら適当に修正してみてくださいねw - KG (2019年08月19日 20時47分35秒)
- いつもありがとうございます。無事組み込むことができました。 - taka (2019年09月14日 11時57分54秒)
最終更新時間:2019年09月14日 11時57分54秒