トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-plugin/426

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

jupdf による pdf viewer 埋め込み表示プラグイン

  • 投稿者: horiyuki
  • カテゴリ: 新規
  • 優先度: 低
  • 状態: 提案
  • 日時: 2015年04月24日 21時21分35秒

 内容

  概要

ページに添付した pdf ファイルや Web 上の pdf を jupdf によりページ中に埋め込み表示するプラグインを作成しました.自分用の fswiki 上に置いた pdf ファイルをページ上で表示させるために使います.

  ダウンロード

別途 jupdf のダウンロードが必要です.jupdf.zip を取得し,展開した jupdf ディレクトリを wiki.cgi と同じディレクトリに置いてください.

例
  $FSWIKI/wiki.cgi
         /jupdf/ 
         ....  

  スクリーンショット

  使い方

jupdf プラグインを有効にし,下記の記述により呼出します.

// 呼出したページにある pdffile.pdf を表示する.
{{jupdf_ref pdffile.pdf}}

  表示例

下記 url にて動作例を見ることができます.

ライセンス

  • GPL

 コメント

  • 早速導入してみました。が、 - さだきよ (2015年04月26日 12時55分07秒)
  • HTTP エラー 403.14 - Forbidden Web サーバーは、このディレクトリの内容の一覧を表示しないように構成されています。 - さだきよ (2015年04月26日 12時57分44秒)
  • 要求された URL http://localhost:80/wiki/jupdf/?file=http%3A%2F%2Flocalhost%2Fwiki%2Findex%2Ecgi%3Faction%3DJUPDF%26page%3DTest%2Fpdfviewer%26tfile%3Djupdf%2Epdf IISだからでしょうか? - さだきよ (2015年04月26日 12時59分42秒)
  • ご確認ありがとうございます.「ディレクトリの内容の一覧を表示しないように」というエラーですと,DirectoryIndex として index.html が有効になっていないかもしれないですね.対策としては,下記の 2 つのいずれかで対応してみてはいかがでしょうか? (1) 展開した jupdf 本体のディレクトリ(fswiki plugin ではない方)の .htaccess に DirectoryIndex index.html を追加する (2) fswiki plugin の jupdf/Jupdf.pm, jupdf/Jupdf_ref.pm のファイル末尾にある <iframe src="jupdf?file=$pdf_file" を <iframe src="jupdf/index.html?file=$pdf_file" に書き換える. - horiyuki (2015年04月26日 14時28分00秒)
  • (2)の方法で表示できるようになりました。ありがとうございます。ところで、デモページでは「ページのサイズに合わせる」など、日本語表記になっていますが、当方の環境だと英語表記になります。どこかに言語設定があるんでしょうか? - さだきよ (2015年04月26日 21時04分20秒)
  • 「ページのサイズに合わせる」などのメッセージが英語表記とのことですが,使っているサーバは IIS でしょうか?使っているブラウザも教えてください. - 堀幸雄 (2015年04月29日 15時18分47秒)
  • WebサーバーはIIS7.5、ブラウザはIE11とChromeの42(64-bit)です。 - さだきよ (2015年04月29日 21時37分50秒)
  • 了解しました 対策を考えてみます... - horiyuki (2015年05月01日 16時20分53秒)
  • 導入させて頂いたのですが、うまく作動しません。表示させたいpdfのパスを入れることで表示できるjupdfのプラグインは作動しているのですが、jupdf_refに関しましてはviewerは立ち上がるもののpdfファイルが出てきません。。。エラーも排出されてこないためどこに問題があるかもわかりません。。。 - ちくわ(株) (2015年09月08日 18時58分47秒)
  • Jupdf_ref.pm:57行目を下記のように変更してみてください。 - KG (2015年09月16日 21時37分44秒)
- my $attachurl = $cgi->url . "?action=JUPDF&page=$page&tfile=$pdf_file";
+ my $attachurl = $cgi->url . "?action=JUPDF&page=$page&tfile=".&Util::url_encode($pdf_file);
  • 恐らく、2バイト文字等を含むPDFファイル名を指定されているのではないかと思います。上記対応にて表示されるでしょう。 - KG (2015年09月16日 21時39分43秒)
  • ご返信ありがとうございます。ファイル名に2バイト文字が含まれているのが原因のようでした。また、ページ名にも2バイト文字が使用されているため、 $my $attachurl = $cgi->url . "?action=JUPDF&page=".&Util::url_encode($page)."&tfile=".&Util::url_encode($pdf_file); とするこで表示することができました。ご協力ありがとうございました。 - ちくわ(株) (2015年09月17日 14時57分11秒)
  • 子wikiで
{{jupdf pdf_file_url, width, height}}

の形(ftp等で任意のディレクトリにPDFファイルをUPし、url指定により参照)で試しました所、

wiki.cgiの60行目辺りで、Wikiが存在しません。 at ./wiki.cgi line 60.

となってしまいます。 $path_infoが子wiki名ではなく「/jupdf」となってしまっているようなんですが、子wikiには対応できませんでしょうか。(親wikiでは正常に参照できています。) - たった (2016年04月06日 15時56分37秒)

  • 日本語ページ名、ファイル名対応、子wiki対応版を作成しましたので試してみてください。jupdf_20160407.zip(454) - KG (2016年04月07日 12時08分27秒)
  • KGさん、ありがとうございます。子wikiからPDFファイルの参照が出来るようになりました。日本語ページ名、ファイル名の対応までして頂きありがとうございます。 - たった (2016年04月08日 10時34分11秒)
お名前: コメント:
jupdf-sample.jpg jupdf.tar.gz jupdf_20160407.zip

最終更新時間:2016年04月08日 10時34分12秒