ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
HTMLを全サポートするようWiki記法の追加と拡張
- 投稿者: ryon
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 普通
- 状態: 却下
- 日時: 2009年01月25日 23時13分59秒
内容
現状のFSWikiは、HTMLで可能なことを全て満足していないので、Wiki記法の追加および既存のWiki記法の拡張します。ただし、とりあえず、構想のみで実装は後日気が向いたらということで。基本方針は次のとおり。
- HTMLを出力するCGIである以上、HTML規格に従うのは当然。(但し、回避困難な技術的問題は止むなしとする)
- 汎用コンテナ要素(DIVとSPAN)は、他の要素で代用できない用途が明確とならなければ見送り。
- 既存のWiki記法に必須属性を追加する。
- 技術的に可能な要素はなるべく盛り込み、かつ、将来のHTML規格は考慮しない(考慮しようにも文書型宣言の変更やXHTML化が必要になるのでWikiの大幅改変が必要)ので、ユーザーによる拡張機能は実装しない。
機能として、HTML規格の枠内での自由度はBugTrack-plugin/357に劣りません。それでいて、HTML規格から外れることは殆ど不可能にしてあります。
要素分類 | 要素詳細 | Wiki記法 | HTML出力 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ブロック | 見出しレベル2 | !!!!!見出し | <h2>見出し</h2> | |
ブロック | 見出しレベル3 | !!!!見出し | <h3>見出し</h3> | |
ブロック | 見出しレベル4 | !!!見出し | <h4>見出し</h4> | |
ブロック | 見出しレベル5 | !!見出し | <h5>見出し</h5> | |
ブロック | 見出しレベル6 | !見出し | <h6>見出し</h6> | |
ブロック | 引用 | """引用文<<引用元 | <blockquote cite="引用元"><p>引用文</p></blockquote> | |
ブロック | 著者情報 | --著者情報 | <address>著者情報</address> | |
ブロック | コード | ###コード | <div class="code"><p>コード</p></div> | |
ブロック | サンプル | |||サンプル | <div class="sample"><p>サンプル</p></div> | |
インライン | 引用句 | ""引用文<<引用元>>クラス名"" | <q cite="引用元" class="クラス名">引用文</q> | |
インライン | 上付文字 | /\上付文字>>クラス名/\ | <sup class="クラス名">上付文字</sup> | |
インライン | 下付文字 | \/下付文字>>クラス名\/ | <sub class="クラス名">下付文字</sub> | |
インライン | 定義用語 | ??定義用語>>クラス名?? | <dfn class="クラス名">定義用語</dfn> | |
インライン | コード | ##コード>>クラス名## | <code class="クラス名">コード</code> | |
インライン | サンプル | ||サンプル>>クラス名|| | <samp class="クラス名">サンプル</samp> | |
インライン | キーボード | %%キーボード>>クラス名%% | <kbd class="クラス名">キーボード</kbd> | |
インライン | 変数 | $$変数>>クラス名$$ | <var class="クラス名">変数</var> | |
インライン | 出典 | ~~出典>>クラス名~~ | <cite class="クラス名">出典</cite> | |
インライン | 略語 | ((略語>>クラス名)) | <abbr class="クラス名">略語</abbr> | |
インライン | ルビ | ^^漢字<<ふりがな^^ | <ruby><rb>漢字</rb><rp>(</rp><rt>ふりがな</rt><rp>)</rp></ruby> | 予約 |
その他
- テーブルのタイトル
- テーブルのデータセルと見出しセルの任意設定
- 埋め込み画像の代替文字列
- 強調(strong)や弱強調(em)にもclass属性追加、というか、強調と弱強調以外のclass属性は必要ないと思う
- 「<<引用元」「>>クラス名」は省略可能
- class属性のWiki記法は要再検討
コメント
- 上記の表だけなら、BugTrack-plugin/357を改造すれば(書式に設定して、カスタマイズできなくする)、すぐにも実装できると思います - 名無しさん (2009年01月27日 10時46分45秒)
- プラグイン自体が投稿されていない為、却下扱いとさせていただきます。 - KG (2018年01月15日 19時36分47秒)
最終更新時間:2018年01月15日 19時36分51秒