トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-plugin/355

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

CSSクラス名を直接指定する拡張文法

  • 投稿者: matto
  • カテゴリ: 新規
  • 優先度: 低
  • 状態: 提案
  • 日時: 2007年10月11日 02時16分14秒

 内容

文章の一部分に適用するCSSクラス名を直接指定する拡張文法です。

CSSクラスをあらかじめ定義しておけば、文字サイズの変更や色の変更などを自由自在に設定することができます。プラグイン投稿の中に、文字色を直接指定できるようなプラグインがなかったので投稿することにしました。

使用例は、こんな感じです。

このページのCSSに含まれる%%クラス、"nopage"|nopage%%を適用してみました。

と書くと、2重パーセントでくくった部分にspan.nopageが適用されます。

CSSにあらかじめ

span.sub{  vertical-align: -50%; font-size: 70% }
span.sup{  vertical-align: +50%; font-size: 70% }

と書いておけば、化学でよく使う上付き下付きもできます。

新たなWiki文法を導入しなくても、いろんな文字装飾ができます。いかがでしょうか?

 ライセンス

GPLです。

 インストール方法

lib/Wiki以下のファイルにパッチをあてて下さい。

 使用例

 コメント

お名前: コメント:
css-class.diff

最終更新時間:2007年10月11日 10時54分56秒