ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
プレゼンテーション・プラグイン
- 投稿者: たけぞう
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 緊急
- 状態: 提案
- 日時: 2006年04月26日 13時18分38秒
内容
FSWiki上でプレゼンを行うためのプラグインです。こんな感じ。
ダウンロード & インストール
- presentation.zip(684)
presentationフォルダをFSWikiのpluginディレクトリにコピーしてください。
使い方
presentationプラグインを有効にすると画面上部のメニューに「プレゼンテーション」というメニューが追加されます。表示中のページをスライドとしてプレゼンテーションを行うことができます。ページは大見出し(!!!)ごとに一枚のスライドになります。使用しているテーマによってはプレゼンテーション中の表示が乱れる場合があります。
プレゼンテーション中は画面をマウスでクリックするか、上部のメニューでスライドの移動を行うことができます。終了をクリックすると元のページに戻ります。
TODO
- CSSをカスタマイズできるようにする
- プレゼンテーション中の操作方法の改善
コメント
- 社内で使うのに便利鴨!と思いDLしてんですが、最初...わ!このCSSじゃXとか思ったんですが これ、子wikiで運用すれば面白いですね。子wikiでならcssを任意で指定出来ますし。あ... TODOに書いてありましたね。CSSが自由になるとかなり有望かと思います。人によってはFSWikiを選ぶキラープラグインにもなる鴨。 - kitta (2006年04月26日 15時06分10秒)
- サイドバーも消すようにしました。プレゼンモード時はテーマを無効にできるといいんですけどね。 - たけぞう (2006年04月26日 16時47分59秒)
- 実はこのプラグイン、作ろうと思ってたんですよね。どこかのWikiで「高橋メソッド」プラグインがあったと思ったのですが・・・あんな感じで(笑)。sitestyleプラグインと併用すれば任意のテーマに変更できるようになるんじゃないかな。プレゼンテーション用にテーマを分けておくといいかも。 - KG (2006年04月26日 17時22分58秒)
- プラグイン内で完全なHTMLを出力してexitするようにしました。これでテーマやサイトテンプレートとは関係なくプレゼンモード用のCSSが適用されます。 - たけぞう (2006年04月26日 19時35分53秒)
- 随分改良が進んでますねぇ。ご苦労様です。後は、プレゼンモード用のcssをカスタマイズ出来る様になるといい感じになりそうですね。 - kitta (2006年04月27日 09時59分19秒)
- 面白いプラグインですね! 「取扱説明書」みたいな用途にあてても便利そうだと思いました。さっそくダウンロードさせていただきます。 - 近江屋 (2006年04月27日 16時16分21秒)
- 特定のページをプレゼン指定にする場合はどうすればいいのでしょうか? 例えばこんな感じ{{prezen [[詳しい使い方はコチラです|解説書]] みたいな。もしかして私の発想がまずいのかな? - ふる・たいプ (2006年05月01日 01時40分08秒)
- monta plugin BugTrack-plugin/260 があると使えないようです。両立できれば面白いと思うのですが。 - kasai (2006年08月09日 17時33分46秒)
- Monta.pmの 144行目を以下に示すように変更すれば両立できるかもしれません。 - KG (2006年08月09日 18時09分32秒)
return "$fronttag<span style=\"color: $color;background-color: $color;$tag\" onclick=\"this.style.background='transparent'\">$element<\/span>$backtag"; ↓ return "$fronttag<span style=\"color: $color;background-color: $color;$tag\" onmouseup=\"this.style.background='transparent';event.cancelBubble=true;\">$element<\/span>$backtag";
- KG様のコメントを参考にしましたが,なかなか幸せになっておりません.ところで,このpresentation pluginは仕様上,ページ内にsingle quotation mark(例えば 'これ')があると使えない,ということですね.ある特定のページだけプレゼンテーションモードにならず,なかなか原因がわかりませんでしたので,一応備忘録として. - kasai (2006年10月18日 13時21分57秒)
- シングルクォーテーション対応の為には PresentationHandler.pm の141行目を以下に示すように修正が必要かと・・・ - KG (2006年10月18日 17時22分57秒)
$value =~ s/'/''/g; ↓ $value =~ s/'/\\'/g;
- あと、おまけで PresentationHandler.pm の 43行目... - KG (2006年10月18日 17時25分51秒)
print "Content-Type: text/html;charset=EUC_JP\n"; ↓ print "Content-Type: text/html;charset=EUC-JP\n";
- これだ! KG様,たびたびお世話になります.以上の修正をすべて施したところ,見事,'これ'があってもOKでしたし,Montaもばっちりです.おかげさまでFreeStyleWikiでもんたメソッドできました. - kasai (2006年10月18日 18時07分39秒)
- 1週間前にFSWikiを知り、DLした超初心者です。プラグインを使わせていただきましたが、どういうわけか大見出しのフォントが小さく、個々の項目が大きなフォントで表示されます。逆なら見やすいのですが。バージョンは3.6.2でWinXPにLocalでApache2.045を入れて使っています。CSSはdefaultです。よろしくお願いします。 - Ryo (2006年11月02日 06時36分06秒)
- シングルクォート対応とヘッダのEUC_JPをEUC-JPに修正しました。IEだと見出しが小さくなっちゃいますね。PresentationHandler.pmのstylesheetメソッド(120行目あたり)でプレゼン用のCSSをカスタマイズできるので、ここを適当にいじってみてください。 - たけぞう (2006年11月03日 18時39分36秒)
- たけぞうさま、早速ご返事いただきましてありがとうございました。ご指摘の通り、IEで表示させています。Perlもよくわかっていない初心者ですが、がんばってみます。 - Ryo (2006年11月04日 22時16分28秒)
- プレゼンページにリンク行があって,それをクリックしてリンク先に飛ぶ方法はありますか? クリックするとリンク先に飛ばずに次のスライドに行ってしまうので. - kasai (2007年09月12日 21時25分27秒)
- PresentationHandler に手を加えて対応してみました。お試しください。PresentationHandler_by_KG_20070914.pm(585) - KG (2007年09月14日 08時28分18秒)
- KG様,いつもお世話になってます.早速の対応,感謝します.試してみました.プレゼン1ページに複数のリンクがある場合,最初のリンクのみ対応する,という挙動を示しています. - kasai (2007年09月15日 12時44分29秒)
- おっと、そうでしたか。後で修正しておきますね。 - KG (2007年09月15日 12時52分09秒)
- 修正しました。PresentationHandler_by_KG_20070915.pm(612) - KG (2007年09月15日 14時37分47秒)
- KG様,感謝です.複数リンクにもばっちり対応です.ありがとうございました! - kasai (2007年09月16日 08時45分54秒)
最終更新時間:2007年09月16日 08時45分54秒