ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
CAPTCHA(画像に文字列が表示される仕組みで認証する)によるスパム対策プラグイン
- 投稿者: sakuma
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 普通
- 状態: 却下
- 日時: 2006年03月16日 02時35分03秒
CAPTCHAプラグインとは
CAPTCHAという画像に表示される文字列をユーザに入力してもらうことで,スパム対策を行います.
CAPTCHA
↑こういうやつです.
ライセンス
修正BSDライセンスです.http://www.bitcoffee.com/jp/Column/License.htmlに要約を載せています.
ダウンロード
http://downloads.bitcoffee.com/からcaptcha-0.2.tar.gzをダウンロードしてください.
インストール
アーカイブを展開すると,fswikiのディレクトリ構成になっているので,fswikiのディレクトリへコピーしてください.なお,デフォルトのファイルは変更しません.
デモ
http://demo.fswiki.com/でデモを見ることができます.
必要なソフトウェア
CAPTCHAプラグインでは,外部ライブラリとして,PerlモジュールのAuthen::Captchaを必要とします.
Authen::Captchaは,こちらをご覧ください.
Authen::CaptchaはPure Perlなので,libディレクトリ以下に,
fswiki/ + | + lib/ + | + Authen/ + | + Captcha.pm | + Captcha/ + | + images/
のように配置するだけで使えます.
コメント
- Windows2000+Apache2.0.52+Perl5.8.0+FSWiki3.5.10に入れてみました。が、ページを編集しようとすると「不正なアクションです。」と出てしまいます。最初Authen::Captchaモジュールを入れ忘れていて、それは気が付いて入れたんですが、それでもやはり現象は同じでした。原因を調査するところまで出来ていないのですが、何か思い当たる節はございますか? - あき (2006年03月16日 07時28分55秒)
- Authen::Captchaが、画像を扱うことから、GDを使っているのかもしれませんね。 - A_M (2006年03月16日 08時18分29秒)
- すいません.アーカイブに入れ忘れてたファイルがありました../tmpの下に,dataとoutputというディレクトリを作ってもらえますか? - sakuma (2006年03月16日 11時17分25秒)
- Authen::CaptchaがGDとDigest::MD5を使ってますので,それらも入ってない場合は,入れる必要があります. - sakuma (2006年03月16日 12時56分52秒)
- ありがとうございます。後で(後日)試してみたいと思います。 - あき (2006年03月17日 02時47分51秒)
- GDってのが上手く入れられていないのか、症状は変わらず。これで合ってますよねぇ。見る限り*.pmだけなんで、GraphディレクトリとGraph.pmファイルをlibディレクトリにコピーしただけなんですが…。間違ってっかな?(^^;) - あき (2006年03月17日 07時29分41秒)
- GDは,これですね.これはPure Perlではないので,関係ライブラリ(libpngなど)を揃えた上でコンパイルが必要です.Windows環境だと難しいかもしれません.... - sakuma (2006年03月17日 10時22分02秒)
- バージョンは定かではないのですが、Windows版(ActivePerl版)をコンパイルして提供されている方もいます。 - A_M (2006年03月17日 10時41分08秒)
- 失礼しました。違ってましたね。Authen::Captcha は Pure Perl だけど、GD は Pure Perl ではないのですね。ま、画像を扱うモジュールだから、速度面で考えても Pure Perl ではないのは当然な気hはしますが…。それからA_M殿、ありがとうございます。助かります。 - あき (2006年03月17日 12時58分41秒)
- GDにしてもImageMagickにしても,画像関係はPure Perlは難しいですね.Authen::Captchaがすでにメンテされて無いらしいので,GD::SecurityImageの使用も考えたのですが,こちらもGDとImageMagickが必要ですね.自前で実装するしかなさそうです.... - sakuma (2006年03月17日 13時42分33秒)
- GDの使えるレンタルサーバ利用者向けのプラグインではありますが、機能面は有用なものだと思います。Captcha.pmをチョット弄れば、ImageMagickにも対応できそうでした。 - A_M (2006年03月17日 15時27分15秒)
- 3.6.1だとエラーが出ます。書き込みは出来るのですが、書き込んだあとに何も表示されず終了します。 - tan (2006年06月07日 07時42分39秒)
- BugTrack-plugin/343に bbs/comment プラグイン対応の新版をアップしておきました.ライブラリを,GD::SecurityImage::AC に変更したので,Authen::Captcha しか用意できない場合は,こちらをご利用ください. - sakuma (2007年05月14日 14時58分37秒)
- BugTrack-plugin/343に代替したと言うことで,ステータスを却下に変えます - 名無しさん (2007年06月06日 14時24分40秒)
- レンタルサーバーなのでこちらを使っています。是非ともBugTrack-plugin/343と同等の機能を付けていただけるようお願いします。 - 名無しさん (2007年11月18日 22時11分55秒)
- BugTrack-plugin/343のImageIagick::ACの部分を,Authen::Captchaに書き換えるだけで,Authen::Captchaでも使えるはずです.ちょっと手直しが必要かもしれません - sakuma (2007年11月19日 12時37分24秒)
最終更新時間:2007年11月19日 12時37分24秒