記名投票プラグイン
- 投稿者: Yoshimov
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 普通
- 状態: 提案
- 日時: 2003年07月11日 20時47分56秒
内容
記名投票を行なうためのプラグインです。3.4.2dev3および3.4.1で動作を確認しています。
{{choice 名前1|名前2|..,項目1,項目2,,}}
とすると、名前と項目のマトリクスができて、全ての欄に×が表示されます。選択したい箇所の×をクリックすると○に変わります。逆に○をクリックすると×に変わります。
複数人の都合のアンドを取るときなどに使うイメージです。
- 3.4系: choice-20030711.zip(536)
- 3.5系: choice-350-20030826.zip(574)
コメント
- 3.5.0に対応しました。また、テーブルをWiki形式で返すようにしました。 - Yoshimov (2003年08月26日 09時45分58秒)
- 私の使用している環境でバグらしき動作がありました。〇とかのリンク切れです。表示されたソースをみるとhttp://wiki.cgiとなっていてIE6だとだめな場合があるようです。私はこれを相対リンクにして回避して使っています。どういう要因で発生するのかは、ちょっとわかっていません。取りあえず、ご報告まで。バージョンは、FSWiki3.5です。 - kenzi (2003年08月27日 08時46分32秒)
- http:wiki.cgi.. となるようにしているつもりなんですが、HTMLのソース上でも上記のようになっていますか? - Yoshimov (2003年08月27日 12時29分37秒)
- そのように確かになっていますが、これがmozillaだと、リンク先が見つかりません!となりました。IE6ではありませんでした。すみません。 - kenzi (2003年08月28日 11時59分23秒)
- そうですか。これを直すにはHTML形式で出力するか、リンクの書式を変更してもらうことになりますね。ちなみに、手元のMozilla 1.4、Firebird 0.6.1では大丈夫でした。 - Yoshimov (2003年08月28日 13時18分34秒)
- ChoiceHandler-20030829.pm(540) BugTrack-plugin/22で指摘しました、正規表現のquoteの部分を修正したものです。3.4系、3.5系共通です。 - BJM(と) (2003年08月30日 02時28分48秒)
- ありがとうございます。勉強になります。 - Yoshimov (2003年08月30日 14時51分26秒)
- サーバがhttpsの場合、91行目の"|http:"を"https:"に変えないとエラーとなります。 - kuniaki (2004年11月04日 18時17分35秒)
- 名前に半角括弧「()」が含まれると○×の反転ができないかエラーとなります. - katsu03 (2006年10月11日 15時21分10秒)
最終更新時間:2009年01月26日 17時53分48秒