FreeMind形式のファイルを表示
- 投稿者: 髭。
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 普通
- 状態: 提案
- 日時: 2005年01月21日 20時55分56秒
内容
MindMap 用ツール「FreeMind」のファイル (.mm) を、FreeMind 本家で配布されている JavaApplet「freemind-browser」経由で表示します。
使い方
freemind_viewプラグインは存在しません。
インストール
添付ファイルを解凍後できる freemind_view というディレクトリを、plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
注意点等
- freemind-browser は同梱しています。また、freemind-browser が GPL License ですので、当プラグインも GPL とします
- freemind-browser が拡張子「.mm」でないとファイルを認識しない感じなので、暫定的に log_dir に「添付ファイル名.mm」なファイルを作成しています
- freemind-browser 本体および FreeMind のファイルは、HTTP で見られる領域にある必要がありますので、plugin ディレクトリ、log ディレクトリが HTTP で見られる領域にしてください (FreeStyleWiki の標準状態なら問題なし)
- Farm 環境でも稼働するように、ちょっと美しくない方法を取ってます。何かきれいな方法はないだろうか
コメント
- つい最近FreeMind使い始めたところで、是非こんなPluginが欲しかったところでした。早速使ってみました。これは便利です。 - きよ (2005年01月22日 14時41分22秒)
- 標準の80ではないportのwebサーバで動かしたら、生成されるURLの中にport番号が付きませんでした。$ENV{'SERVER_PORT'}ga - きよ (2005年01月22日 15時26分17秒)
- すいません、書きかけでコメントしてしてしまいました。・・・$ENV{'SERVER_PORT'} が80でない場合、":xxx" でport番号を追加していただけば嬉しいかも。 - きよ (2005年01月22日 15時29分12秒)
- やってみました。FreeMindView.pm.20050122 です。FreeMindView.pm に rename して、元のと入れ替えてください - 髭。 (2005年01月22日 18時03分08秒)
- おお、早速の対応ありがとうございます。動きました。 - きよ (2005年01月22日 18時23分28秒)
- FreeMindFlashBrowser http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=1238822&forum_id=22101 の対応をふやしました. FreeMindBrowser.pm と上記リンク先にあるzipファイル内の visorFreemind.swf (v.0.97)を plugins/freemind_view/ に追加, Install.pm に $wiki->add_paragraph_plugin("freemind_browser","plugin::freemind_view::FreeMindBrowser","HTML"); を追記してください. ついでに CSSに .freemind_browser { background-color: #9999ff; padding: 8px; } と追加すると枠が出来てちょっとみやすくなるとおもいます. - 氷魚 (2006年02月27日 23時09分53秒)
- 使ってみました。これもなかなか良いです。ただ、Appletに渡すファイルのページ名部分のURL encodeが足りないようで、ページ名にスペースや全角を含むとmmファイルにアクセスできないようです(簡単な修正なので自分は直して使っています)。ありがとうございます。 - きよ (2006年03月01日 11時10分52秒)
- このpluginありがたく使わせていただいています。ただ infoseekのサーバでやるとちゃんと表示できるのですが、local PC に立てたサーバでやると http://minakaji.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=freemind%5Fview+error に書いたようなエラーになります(java consoleからコピー)。ポートが 8080 を使っているので、それで mm ファイルが読み込めていないような気がするのですが…。ちなみにFreeMindView.pm.20050122 には入れ替えています。何か他にセッティングが必要なのでしょうか? - みきお (2006年08月20日 20時48分41秒)
- すみません、何故か直接URLを書くとうまく飛べません。http://minakaji.hp.infoseek.co.jp/からだと大丈夫のはず。 - みきお (2006年08月20日 20時51分05秒)
- http://127:0.0.1:8080/xxx でアクセスしているのですが、http://192:168.1.2:8080/xxx (192:168.1.2は自マシンの IP) とすれば何事もなく表示できました。127.0.0.1でアクセスできないのは Java の仕様なんですかね。 - みきお (2006年08月21日 04時58分48秒)
- freemind_browserで表示させようとすると何も表示されないんですが、何故でしょうか。上記のinfoseekのサイトで「旧ユーゴスラビア」のページでfreemind_viewとともに表示させています。freemind_viewの方はきちんと表示されます。FreeMindBrowser.pm と visorFreemind.swf (v.0.97) の設置、Install.pm の書換え、CSSへの追加はやったつもりなんですが…後は何を忘れてるのか…。 - みきお (2006年08月21日 21時29分56秒)
- Flash版のブラウザを利用するときは、きよ 氏の発言にあるように、プラグインのURL生成部分について修正が必要です。 - A_M (2006年08月22日 07時54分04秒)
- FreeMindBrowser.pmに対する修正ですね。ありがとうございました。ばっちり表示できるようになりました。 - みきお (2006年08月22日 22時26分18秒)
- WinXPにIISサーバを立てて本プラグインを導入してみたのですが、上手く表示されません。[freemind_view]は左上に[X]と表示され、[freemind_browser]は、一面赤一色になってしまいます。バージョンの問題なのでしょうか・・・。 - たけぷ〜 (2007年03月11日 19時04分41秒)
- IISではなくxamppでテストしてみては? - tamagame (2007年04月13日 19時59分06秒)
- tamagameさん:レス遅くなりました。//大人の事情で、[IIS]しか使えないんですよー。(T-T) - たけぷ〜 (2007年05月16日 12時52分50秒)
- IIS4.0(WinNT)環境ですが[X]や赤一色になるのを解決できました。原因はurlの展開がhttpsで始まっていたためでした。[X]や赤一色になった時は、ブラウザでそのページのソースを表示して、httpの表記と展開urlが見られるアドレスになっているかを確認するとよいようです。 - zidan_no_kagayaki (2008年07月16日 00時48分52秒)
最終更新時間:2008年07月19日 08時23分48秒