トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-plugin/170

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

datetime - 日付表示の簡略化と統一化の提案

  • 投稿者: matto
  • カテゴリ: 新規
  • 優先度: 普通
  • 状態: 提案
  • 日時: 2005年01月12日 00時40分00秒

 内容

bbsやcommentフォームで挿入される日時の文字列が大きく目障りだという意見をいただきました。そこで、時刻を直接挿入するのではなく、プラグインの形でunixtimeを書いておき、スタイルを後からCSSなどで指定できるようにしてみました。

時刻の表記は絶対時刻(日付と時刻)のほかに、相対時刻(現在からさかのぼってどれくらい前か→体感的な時刻表現)を選ぶこともできます。デフォルトでどちらを選ぶかは環境設定画面で指定できます。

 凡例

{{datetime [unixtime][,abs][,delta][,CSSクラス名]}}

 

{{datetime 110129384,delta}}

指定されたUnix時刻を相対表示します。

{{datetime 110129384,abs,hoge}}

指定されたUnix時刻を絶対表示します。表示する文字列はHTMLのspanタグのclass "hoge"が適用されます。

{{datetime}}

現在時刻が表示されます。timeプラグインやnowプラグインと等価です。

 パッチ

添付したパッチをfswiki v3.5.7に適用すると、datetimeプラグインが追加され、環境設定画面に新しい項目が追加されます。また、commentプラグインとbbsプラグインにもパッチが施され、datetimeプラグインがインストールされている場合は、コメントや掲示板に表示される日付時刻がdatetimeプラグイン形式に置き換えられます。コメント、掲示板ではそれぞれCSSクラス名commenttime, bbstimeが適用されますので、例えばCSSに

.commenttime {
   font-size: 70%;
   color: #7f7f7f;
}

などと書くことで、日付の色やサイズを変更することができるようになります。

 コメント

お名前: コメント:
datetime20050112.patch

最終更新時間:2005年01月12日 00時40分00秒