トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-plugin/150

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

カウンタ表示プラグイン(連続カウントアップ抑制)

  • 投稿者: あき
  • カテゴリ: 新規
  • 優先度: 低
  • 状態: 提案
  • 日時: 2004年10月21日 12時09分28秒

 内容

ブラウザの更新ボタンをクリックしてもカウントアップしないカウンタです。Yoshimovさんのカウンタプラグインを参考に作成してみました。初作です。また、表示がカウンタっぽくなかったので、ロゴタイプ風に画像を使えるようにしてみました。

IE6.0、NS7.0で確認済みです。3.5.6用です。それ以前のバージョンでの動作は未確認です。

サンプルページはこちら→http://attin.zive.net/wiki/wiki.cgi

サンプルページはこちら→http://attin.zive.net/wiki6/wiki.cgi

サンプルページはこちら→http://fan.or.tp:8080/wiki5

 インストール方法

添付ファイルを解凍し、plugin/counter2ディレクトリをディレクトリごとpluginディレクトリ下に放り込んでください。プラグイン設定画面でcounter2を有効にしてください。また、スタイルシート(通常、theme/default/default.css)スタイル設定画面でユーザ定義スタイルに下記を追加してください。

p.counter {
  text-align        : center;
}

p.counter span {
  background-color  : #444444;
  color             : #FFFFFF;
  font-weight       : bold;
  border            : ridge 2px;
}

 使用法

{{counter2 カウンタ名}}

{{counter2 カウンタ名,カウンタ画像名}}

とすると、その場所にカウンタが表示されます。カウンタ名は省略できます。カウンタ画像名も省略できます。

画像で表示させる場合は、画像ファイルをthemeディレクトリ下に適当な名前のディレクトリを作成してその中に入れてください。

例:カウンタ画像ファイルを

theme/counter_gif/0.gif
                  1.gif
                    :
                  9.gif

のような形で格納した場合、プラグインの指定は

{{counter2 counter_gif/*.gif}}

としてください。

※プラグインに添付の画像は1種のみです。必要であればお好みの画像をネット上で探すなどしてご利用ください。

→と書いておきながら、画像ファイルを添付していなかったようです。2005/07/28

 ライセンス

GPL。ご自由にお使いください。

 コメント

  • ありそうで無かったものですよね.使わせていただきました.良好に動作してます.多謝. - H.Maki (2004年10月21日 19時10分11秒)
  • 暫く見ないうちに便利なものが... カウンターは独自にネット上から落とした画像を使ってプラグイン(と呼べる程のもではない)を作成していましたが,スタイルシートで画像っぽく見せるなんて,こんなやり方があったのですね.発想に脱帽... - 名無しさん (2004年11月11日 09時40分22秒)
  • 要望なんですが,諸事情があってスタイルシート(.css)への直接の書き込みは辛いものがあります.(tDiaryのテーマで頻繁に切り換えて使っている) スタイルシートへの追加なく,使えるようにして頂けるとありがたいのですが... あと,難しいかもしれませんが,表示スタイルにいくつかのバリエーションがあると嬉しいですね. - 名無しさん (2004年11月11日 09時53分20秒)
  • CSSは「ユーザ定義スタイル」に記述すればいいんじゃないでしょうか? - たけぞう (2004年11月11日 10時06分02秒)
  • なるほど...できました.上記「インストール方法」に記載のスタイル定義はcssファイルではなく「ユーザ定義スタイル」側に追加すればよかったのですね.(ファイル名まで書かれてあったものでつい...) - 名無しさん (2004年11月11日 11時42分19秒)
  • これは失礼致しました。私自身、「スタイル設定」の概念(FSWwiki上での考え方)をよく理解しておりませんでした(tDiaryって便利そうですね)。ということで、インストール方法の説明を修正しておきました。 - あき (2004年11月11日 19時22分13秒)
  • それから、表示にバリエーション・・・ですか? う〜ん、これは難しい要望ですね。スタイルシートでの表現には限界がありまして、頑張っても表示の大きさや色、フォント種を変えるくらいが精一杯です。それに、ブラウザとの相性の問題もありますので、懲るのもどうかと思います。「らしい」見栄えにはしましたが、あくまで「おまけ的要素」です。これに拘って実装を複雑にするのは気がすすみません。「ご自身でスタイルを書き換えてください」という回答では、ご納得頂けませんでしょうか? - あき (2004年11月11日 20時24分00秒)
  • すみません。突き放してしまったようで、少し気が重くなりました。では、こういうのはいかがでしょう?もし、気にいった画像があるのでしたら、その画像ファイルで表示させるようになら改良しても良いですよ。実装ボリュームに見合った恩恵が得られるのであれば、こちらとしても対応のし甲斐があります。「しても良いかな?」、と思います。但し、私はデザイナーではありませんので、私の方から画像ファイルのバリエーションをいくつも提供する、ことは難しいと思いますが・・・。予めご了承痛ければ、と思います。 - あき (2004年11月12日 07時21分38秒)
  • 突き放してしまったようで>いえいえ,スタイルシートの多くを知りもしないのに,無理な要望を押しつけてスイマセン. - 名無しさん (2004年11月12日 13時40分26秒)
  • 当方としてはカウンターにも見映えを求めたかっただけで,方法はスタイルシーでなくても何でも構いません.気長に待ってますんで,よろしくお願いします. - 名無しさん (2004年11月12日 13時42分05秒)
  • 遅くなりました。画像ファイルで表示するよう対応しました。最新版はcounter2_rev02.zipです。 - あき (2004年11月27日 23時33分24秒)
  • 少しスタイルを変更して使っています。シンプルで使いやすく重宝します。ありがとうございます。 - blacksoup (2004年11月29日 19時14分33秒)
  • 今更ですが、画像イメージで表示させる時用のイメージファイルを添付し損なっていました。添付ファイルを更新しておきました。申し訳ありませんでした。 - あき (2005年07月28日 01時40分10秒)
  • サンプルページのリンクも更新しました。 - あき (2005年07月28日 01時44分22秒)
  • 他のカウンタから乗り換えられるように、任意の数字に変更する機能があれば良かったと思いますが、対応可能でしょうか? - 名無しさん (2006年01月03日 22時40分34秒)
  • 任意の数字って画像のことですか?単に画像ファイルを差し替えれば良いだけなのですが、それを管理者画面から操作したい、ということでしょうか? - あき (2006年01月04日 00時23分50秒)
  • あ、スタート時のカウントのことですか? そうですね、それくらいなら管理者画面から操作できるようにすることも簡単にできると思います。って、あまり思わせぶりなことは言わないでおいた方がいいかもです。対応は簡単にできますが、最近他にもいろいろやろうとしていること計画しているのに、なかなか時間が取れずにいますので・・・。ご興味のある方、「自分が改造してやってもいいよ」という方、もしいらっしゃれば改造してやって下さい。ライセンスはGPLですので…。 - あき (2006年01月04日 00時31分04秒)
  • こんにちは。このプラグインを使っているのですが 頻繁にカウントが飛ぶような気がします。なにか対策はありませんでしょうか? - おばけ (2006年02月09日 16時23分11秒)
  • 対策としては書込時にファイルをロックするくらいですかね。本当は最初からそうすべきだったんですが、怠慢でしてませんでした。改造が必要です。ただ、BBS-サポート掲示板/451ではファイルロックをかけても駄目みたいなコメントをされてます。衝突以外の別の原因も有るとしたら、対応しても無駄かもしれませんね。自分の中では優先度底で考えているんですが、どうしましょうか? - あき (2006年02月09日 21時06分18秒)
  • 優先度低で構いません。直ればいいかもなーと言った感じなので 気長に待ちます。 - おばけ (2006年02月11日 02時37分18秒)
  • 以前infoseekのフリースペースで使っていたときは、カウントがたまに飛んでいましたが、05/07から使っているさくらインターネットのレンタルサーバーでは飛んだことは今のところありません。関係あるかどうかわかりませんが、一応書いておきます。 - blacksoup (2006年02月12日 05時47分44秒)
  • 試しに使っております。ありがとうございます。ただ、指定の数字画像ファイルでの表示ができなくて、困ってます。数字画像のディレクトリのパスは間違ってないと思うのですが。。。。FSWiki3.6.2で使用しています。 - CyksArt (2006年09月21日 10時58分01秒)
  • theme/counter_gif/→theme/counter_img/に変更するか、フォルダ名を変更でいけると思います。 - ふじちゅ (2006年10月20日 16時47分09秒)
  • サンプルページにアクセスできませんので、ダウンロードして試してみます。 - take (2007年05月04日 07時38分42秒)
  • これまで内輪メンバー用だったWikiを公開用にするため、カウンターを「0」にしたいのですが、方法が分かりません。ご教示ください。 - 名無しさん (2007年08月18日 12時50分04秒)
  • このプラグイン、まだ使って下さってる方が居たんですね。(笑) 「log/count-*.txt」を削除してください。 - あき (2007年08月18日 13時09分45秒)
  • カウンタのデザインで数字のみが表示されるようにしたいのですが,どこをいじればいいのかが分かりません.アドバイスもらえたらありがたいです. - ike (2008年04月18日 21時30分50秒)
お名前: コメント:
counter2.lzh counter2.tar.gz counter2.zip counter2_rev02.zip

最終更新時間:2008年04月18日 21時30分50秒