トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BugTrack-plugin/131

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

表示中のページにリンクしているページを表示するプラグイン

  • 投稿者: tinsep19
  • カテゴリ: 新規
  • 優先度: 普通
  • 状態: 提案
  • 日時: 2004年07月21日

 内容

カテゴリーリストで機能的に十分足りているのか、他のWikiには結構あるのにFSWikiにはなかったので作成しました。

{{pagelinkref}}

表示しているページにリンクしているページを表示します。

{{pagelinkto}}

表示しているページからリンクしているページを表示します。基本的にはFooter,Header用ですが、上記2つとも第1引数でページを指定できます。カテゴリーキャッシュが実装されていれば多分動くと思いますが、確認は3.5.6dev1で行いました。3.5.3でも一応動いていますが、 Farmについては確認してません。ライセンスはGPLです。

 コメント

  • 明示的にリンクしているものと書きましたが違いました。キーワードもはいってしまっていました。 - tinsep19 (2004年07月21日 21時43分06秒)
  • SPAMがコメント欄を使用しているようなので、コメント欄を外しておきます。 - KG (2005年05月30日 11時48分00秒)
  • コメント欄が無いので直接ページを編集して、質問です。 - 馬 (2005年08月18日 17時34分30秒)
  • pagelinkref を置いたページの内容が時々、更新されないことがあるようです。 - 馬 (2005年08月18日 17時34分30秒)
  • 参照側のページを更新しないと反映されないんですね。 - 馬 (2005年08月25日 18時27分45秒)
  • 便利に使わせていただいています。pagelinkrefで、リンク元ページが一つしかないと、リンク元があるにもかかわらず何も出力されなくて困っていたのですが、pagelinkref.pm52行目の「$#refpages > 0」を「$#refpages >= 0」にしたところ、期待通り動きました。ご報告まで。 - papi (2005年12月12日 16時17分19秒)
  • 上述されていますが、参照側のページ({{pagelinkref}}が埋め込まれているページ)が更新されないと、被参照ページが増えても何事も起こりません。なので、ページの表示時に常に参照情報を作り直すように書き換えたのですが、そうすると、容易に想像できるように、ページ数が増えると遅くて遅くてむかつくようになってきました。Dataディレクトリをファイルテストするかなんかして、既存のページが更新されたり、新たにページが追加されたときだけ、参照情報を作成し直したいのですが、うまくいきません。どなたか助けて! - 名無しさん (2006年04月09日 11時56分09秒)
  • log/pagelink.cacheより新しいファイルがdata/(=wikiファイル格納ディレクトリ)にあった場合だけ,log /pagelink.cacheを作り直すように処理を加えてみました.papiさんのパッチが含まれていますので,オリジナルの PageLinkRef.pmに私のパッチを当てて下さい - くらっつ (2006年04月09日 23時58分54秒)
  • パッチを当てた後のファイルをアップロードしてもらえませんか? - お願いします (2006年04月10日 04時03分24秒)
  • パッチを拝見しました。こういう風にやるしかないですよね。そもそも、save_afterとdeleteでhookして参照情報を作り直しているので、変なことをしない限り、参照側のページを更新しないと被参照ページが増えても何も起こらない、というのがおかしいのですが、なぜそうなったのかよくわからず、かといって対症療法的な修正(このパッチのような)もうまくいかず、悩んでいました。ありがとうございました。 - 名無しさん (2006年04月10日 15時32分39秒)
  • うちでは「参照側のページを更新しないと反映されない」現象が再現できないので,wikiファイルを直接作成して動作を確認しました.なぜだろう?環境は,FSWiki3.5.10 + FreeBSD5.4 + apache1.3 + perl5.8(mod_perl)です - くらっつ (2006年04月10日 18時52分45秒)
  • PageLinkRef.pm.srchnewfile.2006-0410(713) log/pagelink.cacheより新しいwikiファイルを探す処理を追加(少し処理を変更) - くらっつ (2006年04月10日 18時58分57秒)
  • PageLinkRef.pm.chkdelfile.2006-0410(759) 上の処理に加え,消えたwikiファイルが無いかもチェック - くらっつ (2006年04月10日 19時00分47秒)
  • お好きなほうをPageLinkRef.pmにリネームしてお使い下さい.下のほうが重いと思われますが,うちはファイルが少なくどの程度の負荷になるか分からないので,両方アップしておきます - くらっつ (2006年04月10日 19時04分22秒)
  • ファイルのアップロードありがとうございます!両方使ってみます! - お願いします (2006年04月12日 22時27分50秒)
  • リンク元をABC順に並べ換える機能って追加できないでしょうか? - 名無しさん (2007年07月31日 17時00分48秒)
  • PageLinkRef.pm の52行目あたりに @refpages = sort @refpages; を追加してください。 >リンク元をABC順に並び替える - MRB (2007年10月14日 11時02分22秒)
  • ver 3.6.3 dev3 で当プラグインのrefの方を、Menuに記載して使用しています。(1)「wiki.cgi?action=LIST」や「wiki.cgi?action=LOGIN」ページで全ページがリンク元となって出てきます。ページ数が増えてくるとすごいことになるので、「wiki.cgi?action=LIST」や「wiki.cgi?action=LOGIN」ではこのプラグインが働かないようにするには、どうすればよいでしょうか。(2)「hoge」、「moge」という2ページがあります。「FrontPage」→「hoge」、「FrontPage」・「hoge」→「moge」という風にリンクしているとき、「hoge」ページでは pagelinkref で何も表示されず、「moge」ページでは「FrontPage/hoge」とリンクが表示されます。この違いはどこに起因しているのでしょうか。長文ですが、よろしくお願いします。 - 名無しさん (2008年10月05日 17時00分36秒)
お名前: コメント: