ファイルアップも可能な掲示板 BBSX
- 投稿者: gunz
- カテゴリ: 新規
- 優先度: 低
- 状態: 提案
- 日時: 2004年06月24日 03時54分33秒
コアはいじらないように修正して再アップしました。
内容
既にあるBBS2、BBS3プラグインにファイルアップロード機能をつけたような掲示板プラグインです。仕様は若干変更している部分もあります。いわゆる画像UP板としても使えますし、アップロード機能をOFFすることも可能です。FreeStyleWiki3.5.5でBBS2とBBS3のソースをベースにして作成しました。動作確認もFreeStyleWiki3.5.5のみです。(Farmについては未確認)。
特徴
- ファイルアップロードの有効/無効を指定できる。(画像ファイル以外もアップロード可能。制限したい人は改造してください)
- 画像の表示サイズを投稿時に自動計算して記事内のに記述し、Wikiページ表示時にそのサイズで表示させることが出来る。
- 投稿記事の削除が出来ます。投稿時にパスワードの指定必須。パスワードは記事内のbbsxpasswordパラグラフに保存されます。コメント投稿時にパスワードは削除され、記事削除は不可となります。
- 記事ファイルは、元からあるBBSプラグインと同じ命名規則 BBS-掲示板名/番号になっている。従来のbbs2プラグインは存在しません。パラグラフを置き換え可能だがBBS2でのcommentプラグインは存在しません。パラグラフは、このBBSXでbbsxcommentプラグインは存在しません。パラグラフになっているのでこの部分は手で書き換えるか、そのままガマンして使うかになる。
使用例
- 基本 bbsxプラグインは存在しません。
- アップロードなし bbsxプラグインは存在しません。
詳しくは、BBSX.pm のヘッダを参照してください。
その他
今回、アップロードファイルの表示/リンク用にBBSXFile.pmを作成しました。これは、画像およびその他のファイルの添付を画像もしくはリンクとして表示するためのパラグラフプラグインです。機能的には、ref+ref_image+α となっています。単体で利用可能です。画像の表示サイズ指定やアライメント指定、ボーダーサイズ指定なども可能となっています。指定URLへのリンクも可能。詳しくはBBSXFile.pmのヘッダを参照してください。
添付ファイル:
bbsx_v2.zip + BBSXFile.zip
※bbsx.zipは無効です(どうすれば削除できるの?)
コメント
- 嬉しい掲示板です。ですが削除Keyを入力せずにエラー画面に行くと、入力内容が消えているのは悲しいです。削除Keyなしの投稿を可能とし、その場合は削除ボタン(bbsxpassword)を入れないというのはいかがでしょうか? - Ken (2004年07月28日 09時45分05秒)
- 掲示板名とBBSXを設置しているWikiページ名が同一でないと投稿後に正しくリダイレクトされませんね。 - TAKE^2 (2004年08月06日 13時13分59秒)
- テストです - 達也 (2004年08月25日 23時52分10秒)
- かなり初心者な質問ですみません.このプラグインを使用したいのですが,うまくいきません.どのファイルをどこにアップすればいいのか詳しく教えてください. - 名無し (2004年08月31日 18時13分39秒)
- bbsx-v2.zip を解凍し、plugin、tmpl 両ディレクトリを FSWiki ディレクトリ直下に上書きしましょう。その後 BBSXFile.zip を解凍してできた BBSXFile.pm を plugin/bbsx/ に上書きすれば OK でしょう(未確認)。これで使えなければ諦めた方がよさげです。 - gyo (2004年09月09日 17時37分08秒)
- できました!!でもこの掲示板の下に"[ ]"が表示されてしまうんです・・・. - 名無し (2004年09月15日 16時44分29秒)
- BBSXHandlerのline 146、bbsnameをpagenameに書き換えると、掲示板名と設置ページ名が違ってもうまくリダイレクトされる気がします。 - もりやん (2005年10月10日 21時32分50秒)
- このプラグインを使わせていただこうと思い設置と投稿確認までは行えているのですが、同時に投稿している画像の表示がXで表示されないのですが、どのような現象が考えられますでしょうか?ご存知の方お願いしますm(__)m - える (2006年02月09日 00時56分34秒)
- FreeStyleWiki3.6.3では、使えないのでしょうか?惜しいです。キャッシュをしない、とかの設定がwikiにないからでしょうか? - uzura (2007年03月20日 14時18分02秒)
- plugin/bbsx/BBSX.pm の97行目と105行目を削除すると、3.6.3で廃止になったAPI($wiki->use_cache)を無効にでき、キャッシュ機能に関するエラーは表示されなくなると思います。 - A_M (2007年03月20日 15時46分34秒)
# キャッシュを使用しない場合のみ名前を取得 my $postname = ''; #97 unless($wiki->use_cache($page)){ $postname = $cgi->cookie(-name=>'post_name'); if($postname eq ''){ my $login = $wiki->get_login_info(); if(defined($login)){ $postname = $login->{id}; } } #105 }
- おおおおぉぉぉぉ、-A_Mさま、ありがとうございます。無事に3.6.3で動きました。『神』です!本当にほんとうに、ありがとうございます(感涙)。 - uzura (2007年03月20日 21時30分36秒)
- このBBSを愛用しております。ありがとうございます。ところが最近コメントのスパムが大量に来ていて、悩まされています。何か対策はございますでしょうか? - Jimmy (2007年07月19日 11時48分34秒)
- スパムフィルタプラグイン(学習機能無し版)の方で対応しましょうか? おそらく対応できると思います。ちなみに…、こちらのプラグインは特に改造もせず使ってらっしゃいますか? BBSXHandler.pmのdo_actionメソッドさえ改造されてなければ大丈夫です。 - あき (2007年07月19日 13時49分06秒)
- 対応してアップしておきました。 - あき (2007年07月19日 17時09分14秒)
最終更新時間:2007年07月19日 17時09分14秒