ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
xreaでWikiFarmが正常に動作しない。 - おーじー (2008年02月12日 05時14分14秒)
・これまでにやった事
xreaへ設置した親Wikiは正常に動作しています。xrea設置時の修正も済んでいます。
http://fswiki.org/wiki.cgi/docs?page=FAQ#p53
・どの様な症状か
管理画面では子Wikiが設置された様に表示が出ていますが、子Wikiに行くと「Wikiが存在しません wiki.xcg line 53」というエラー表示になっていまします。
検索もしたのですが、該当するのは
http://fswiki.org/wiki.cgi/docs?page=FAQ#p14
くらいで、しかも私には理解できませんでした。
行き詰ってしまいましたので、どなたか解決の糸口を教えて下さい。よろしくお願いします。
- PATH_INFO という環境変数が正しくないのが原因で発生する問題だと思われますので、以下の修正を試してみてください。修正するファイルは lib/CGI2.pm になります。 - KG (2008年02月12日 11時03分50秒)
CGI2.pm の new 関数部に $ENV{PATH_INFO}〜から始まる行の追加
#============================================================================== # コンストラクタ #============================================================================== sub new { my $class = shift; $ENV{PATH_INFO} =~ s/^$ENV{SCRIPT_NAME}//; my $self = CGI->new(); return bless $self,$class; }
- ご回答ありがとうございます。しかし、直りませんでした。 - おーじー (2008年02月12日 18時51分29秒)
・WikiFarm作成画面での表示
Wikiサイトの一覧 現在このWikiの配下には以下のWikiサイトが存在します。 test1 [削除]
FTPで確認してみると「/data/test1/」ディレクトリは作成されているのですが、そのデイレクトリ内は空っぽでなにも作成されていませんでした。
FTP転送はアスキーモードで行いましたし、パーミッションも変更も必要ないはずですし、なにが原因なんでしょう?
- アスキーモード?バイナリモードで行うべきでは? - あき (2008年02月12日 22時28分51秒)
- 全てのファイルをバイナリモードでアップし直してみます。 - おーじー (2008年02月12日 22時54分52秒)
- Windows→サーバーはアスキーモードが定説のようです - 名無しさん (2008年03月25日 14時55分30秒)
- この場合はバイナリモードで行うべきです(当然ファイルはSourceForgeから落としてきたままの文字コード=EUCであることが前提)。 - 名無しさん (2008年03月25日 17時35分54秒)
- 便乗です。なぜかaa eeと文字が続く名前の子wikiが作成できてもアクセスできないというケースもあります。 - 名無しさん (2008年03月27日 10時49分03秒)
- これはフロントエンドでPATH_INFOを改変した部分ににエラーが出ていたためでした。
最終更新時間:2010年10月19日 17時47分54秒