トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

BBS-サポート掲示板/461

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

 ドキュメントについて質問 - とおりすが隣人 (2005年10月26日 01時59分50秒)

基本的な質問で申し訳ないのですが、(1)テンプレートはどのように作成していったらいいか(2)プラグインは具体的にどのように用いるか(3)階層の実現(Farmでいいの?)、などの方法手順を探していますが、ドキュメントが見つかりません。教えていただけませんでしょうか。

  • テンプレートの作成については、tDiaryのテーマをそのまま使っちゃおうという基本的なコンセプトもあり、現段階では本格的な議論がなされていないように思います。投稿プラグインは、大きく2つに分かれており、1)所定のディレクトリにコピーして管理画面でチェックを入れるタイプと、2)パッチといって本体スクリプトの該当ファイルを書き換えるタイプとがあります。パッチの具体的な書き換え方法は、前後のソースを見比べて、コメントアウトしたり追記したりするだけになります。開発経験の有る方は、diffpatch といったコマンドを活用されているようです。リンクによるページ階層(?)の実現というのは、Wikiならではの自由度があり、同一Wikiであっても、ページリンクの書式を使って自由にリンクできます。Farmは、全く別テーマのWikiサイトを作る感じなのかな。…と思います。いずれにせよ、自由度が高いので、運用の仕方でいろいろできるのがFreeStyle Wikiだと思います。 - A_M (2005年10月26日 07時02分31秒)
  • 確かに、ドキュメントがシステムの大きさに対して少なすぎるんですよね。(正直なところ、今の数倍のボリュームは必要なんじゃないでしょうか) 私も、使いながら新しい機能に気が付いたり、また、その機能にチャレンジしてみたり、といった感じです。ドキュメントは充実させて欲しいですし、そういった話題も何度か上がってはいるのですが、なかなか手が回らない、というのが実情なんですよね。 - あき (2005年10月26日 08時05分47秒)
  • (1)テンプレートは、説明がし辛いですね。実際にファイルを覗いてもらったり、実際に手を加えたりして頂けると規則性が掴めると思います。(2)プラグインに関してはA_M殿の回答のとおりです。(3)階層とFarmは別物です。FSWikiには階層という概念が特にありません。Farmに関しても触れておきますと、Farmは最初のうちは「複数のFSWikiを立ち上げる手段」と考えた方が理解が早いかと思われます。トップページも、設定も異なるFSWikiが実現できます。…なのに微妙に関係を持たせることができます。このサイトで言うところのドキュメントのページなんかがそれです。 - あき (2005年10月26日 08時05分53秒)
  • そういえばFAQすら更新してないよなぁ... - typer (2005年10月26日 21時36分54秒)
  • あ、今気が付いたのですが、FAQって編集できたのですね。サポート掲示板で対応した内容って、多くの人が遭遇しそうな問題ならその都度FAQに追加していくって感じでいいでしょうか? ドキュメントを全面的に見直すのは大変ですが、発生した問題をその都度一つ一つ追加していくくらいなら訳ない気がします。 - あき (2005年10月27日 23時13分08秒)
  • ご回答していただいた皆様、まずはありがとうございました!ドキュメントがなかなか見つからなかったので、テンプレートを覗いたりファイルを調べたりしていたのですが、結構時間がかかることもあり思い切って質問した次第でした。(1)テンプレート:“tDaily”というものを全く知らないので、これを攻めるってのもありですね。(2)プラグイン:例えば、ここの本家のサイトのレイアウトが簡単に再現できるのかなと思いきや、いまだ実現方法すらわかりません。「テンプレート」をいじるのか「プラグイン」を巧く操作するのか…。もうちょっとソースを眺めないといけないようですね。(3)階層:質問したいきさつは、この掲示板の過去ログにあった「リストを6段階へ」の質問を見たからです。Farmは使ってみたのですが、これのことを指しているのか、はたまた別なことを指しているのか疑問でした。要はカテゴリ分けみたいなのをできると考えているのですが…違いますか? (FSWikiに触れて間もない者の個人的感想ですが、やはりドキュメントが少ない分でしょうか、敷居が高く感じます。) - とおりすが隣人 (2005年10月27日 01時56分20秒)
  • まず、テンプレートとテーマは、役割が微妙に違いますので注意して下さい。
    • テンプレート=何を表示するか+表示する順番
    • テーマ=どんな見栄えにするか(色や枠線の表示等)+どこに表示するか
  • tDiaryのテーマはこの後者に該当しますので、テンプレートとは直接は関係ありません。ただ、FSWikiで使っているテンプレートがFSWiki独自の考えのものかというとそういうわけではありません。HTML::Template モジュールという広く知れ渡った一般的なモジュールを使っています。(テンプレートに関してはこちらを勉強なさって頂ければ良いかと思われます) 本家サイトのレイアウトに関しては、どの部分が再現できないか質問して頂ければ回答致します。(おそらくサイドバーの部分かな? 表示するには Menu というページを新規作成すればそれが左側に表示されます) それから、リストを6段階へに関してですが、ここで言われているリストとはページの構成とは全く関係ありません。「番号無しリスト(箇条書き)」を指しています。カテゴリ分けとFarmとは意味合いが違いますね。Farmに関してはやはり、「トップページも、設定も異なるFSWiki」と考えられた方が良いかと思われます。 - あき (2005年10月28日 08時03分51秒)
  • ありがとうございます。テンプレート:ちょっとCPAN見てきます^^;(10周年記念でロゴが変ってる!)リスト:あ…難しく考えすぎました。単純に箇条書きのことだっとは。赤面です。 - とおりすが隣人 (2005年10月28日 10時34分12秒)
お名前: コメント:

最終更新時間:2005年10月28日 10時39分09秒