ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。
Win2000うまくいきません. - HOJO (2004年10月20日 12時35分54秒)
HOJOです.たびたび恐れ入ります.Win2000でこれまでYukiwikiの評価をしていた環境に,そっくりFSwiki3.5.2を入れましたが動作せず,wiki.cgiのリストが表示されるだけです.それでコマンドプロンプトからperl c:\www\wiki\wiki.cgiと入力すると以下のメッセージが出ます.なおこの内容は最新版のFSwikiでも同じでした.なおwiki.cgiの1行目は修正してあります.よろしくお願いします.
<h1>Software error:</h1><pre>Can't locate CGI2.pm in @INC (@INC contains: ./lib C:/Perl/lib C:/Perl/site/lib .) at c:\www\wiki\wiki.cgi line 26.BEGIN failed--compilation aborted at c:\www\wiki\wiki.cgi line 26.</pre>
- コマンドプロンプトで実行する場合、wiki.cgiのあるディレクトリをカレントディレクトリとして実行する必要があります(この場合だとc:\www\wikiに移動してからperl wiki.cgiとして実行します)。 - たけぞう (2004年10月20日 13時28分31秒)
- このメッセージって、パッケージがインストールされていない時に表示された気がしますが・・・。 - あき (2004年10月20日 17時59分13秒)
- 分かりました。CGI2.pmが見えていないようです。libディレクトリのパーミッションを確認してみてください。 - あき (2004年10月20日 18時00分09秒)
- えーと、上のエラーメッセージはコマンドラインから実行した場合とのことなので、ただ単にカレントディレクトリが異なるだけだと思います(FSWikiが使用するライブラリは./libという相対パスからロードするため)。CGIとして実行した場合に動作しない理由は、上記の情報だけではちょっとわかりません。 - たけぞう (2004年10月20日 23時29分17秒)
- あ、すみません。コマンドプロンプトからって書いてましたね。(*^o^*) - あき (2004年10月21日 00時32分29秒)
- たけぞうさん,あきさんレスありがとうございます.昨日からずっと会議が続いて返事が遅れました.コマンドプロンプトで,ディレクトリを変更して動かしましたら,最初にのべたエラーメッセージは無くなりました.しかし,・error{color:#FF0000;font-weight:bold;}というメッセージが出ました.これは<style type="text/css">の後です.なおapacheは2.0.48,perlはActivePerl5.82です. - HOJO (2004年10月21日 10時54分13秒)
- とりあえず通常のCGIとして動作させた場合のapacheのerror.logに記載されているエラーを出していただけると原因が特定しやすいです - masa (2004年10月21日 20時28分50秒)
- masaさん,おはようございます.error.logにはnoticeのみでerrorは出ていません.今日もテストしましたが以下のとおりでした.[Fri Oct 22 08:39:19 2004] [notice] Parent: Created child process 588 - HOJO (2004年10月22日 08時55分44秒)
- なぜか1行しか貼り付けません.不足分は以下のとおりでした. [notice] Child 588: Acquired the start mutex.,[notice] Child 588: Starting 250 worker threads. - HOJO (2004年10月22日 08時59分32秒)
- コマンドプロンプトで動かした際に,以下のエラーメッセージも出ていました.Software Error Can't locate object method "eit ":via package "Wiki&qutote at wiki.cgi line 295. - HOJO (2004年10月25日 16時18分33秒)
- methodからeitまでは,method "exitの誤りです. - HOJO (2004年10月25日 16時21分53秒)
- >wiki.cgiのリストが表示されるだけです これはとりあえずCGIの設定が正常にされていません。*.cgiをCGIとして動作するように設定してください - masa (2004年10月25日 20時55分55秒)
- たとえばどのような事が考えられるのでしょう? - HOJO (2004年10月25日 21時41分08秒)
- 関連付けがされていません。拡張子「.cgi」の時はPerlで実行する、という指定をしてやる必要があります。 - あき (2004年10月25日 22時14分59秒)
- お騒がせしました..htaccessファイルをYukiwikiからコピーしたら,FrontPageが表示されました.ところが以下のエラーメッセージがログやFrontPageに出てきました.[error] [client 127.0.0.1] [Tue Oct 26 13:37:47 2004] wiki.cgi: Can't locate object method "exit" via package "Wiki" at C:/www/wiki/wiki.cgi line 295. - HOJO (2004年10月26日 13時44分43秒)
- lib/Wiki.pmにexitというメソッドはありますか?エディタなどで開いて"sub exit"で検索してみてください。 - たけぞう (2004年10月26日 15時20分00秒)
- 自宅のXPマシンに、上記と同様なインストールをした結果、すべて正常に動作しました。皆様にお礼申し上げます。なお上記のSoftwareErrorについては会社のPCですので、後日報告いたします。今後もよろしくお願いいたします。 - HOJO (2004年10月26日 21時34分32秒)
- 職場のWin2000PCについても、改めてCD-ROMからFSwiki3.5.2を解凍し、かつYukiwikiで使用していた.htaccessをコピーして入れただけで正常に動作できました。exitの件は、解凍や修正等を行う際に何か不具合があったものと思われます。なお、lib/Wiki.pmにはsub exitという行はありませんでした。たけぞう様初め皆様今後ともよろしくお願いいたします。 - HOJO (2004年10月28日 13時17分46秒)
最終更新時間:2004年10月28日 13時17分46秒