トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

雑談掲示板

ページの作成や編集にはユーザ登録が必要です。

FSWiki雑談掲示板

サポート掲示板は質問などの書き込みが主になっているようなので、FSWikiを使っての感想など、些細なおしゃべり・雑談の場合はこちらをお使いください。話が盛り上がってきたら適宜、サポート掲示板などに話題を移行させるような感じでの使い方もできるかもしれません。

  • 過去ログはページ下部の選択肢から参照できます。
  • 件数が増えてきたら古いものから順に過去ログに移動します。
  • 雑談掲示板一覧もどうぞ。
  • 設置に関するトラブルや要望などはサポート掲示板のほうにお願いします。
  • バグ報告に関してはバグトラックのほうにお願いします。
  • FSWikiとは無関係と思われる投稿、コメントに関しては削除させていただきますのでご了承ください。
お名前
件名
本文

WIKIを使うには - 超初心者 (2007年08月25日 00時31分35秒)

雑談ということで本当に雑談をいれます。

今日は私はあきさんにものすごく助けていただいたのですがプログラミングにほど遠い生活をここ5年していました。

で、WEB担当もどきになったので色々資料請求したり技術にだめもとで取り組もうとしているのですが、WIKIを使うにはそもそもPERLの言語の理解が必要なのでしょうか?

今、何もできない状態なので必要なことはなんでも取り組んでみたいと思っています。

こんな超初心者にアドバイスいただけると本当に嬉しいです!

どんな言語はやっておかないといけないとか、こういうことはわかっていないといけないとか、実際にサイトをつくるときには業者の方にお願いするのですが、ありえないような無謀なことをいわないように、理にかなったことをいうように、予算がつかないときには自分でできるように・・・と頭の中ぐるぐるです。

こんな曖昧な質問してしまいごめんなさう。

  • プログラミングのスキルは必要ないですよ。必要だとしたら、使ってくれる人居なくなってしまいます。敷居を低くして「一人でも多くの人に使ってもらおう」って言うのが私達の役目ですし…。じゃなくって、設置に関してかな? まぁ、もちろん知ってるにこしたことはないですが、特殊なことをしようとしない限り、知らなくても平気だと思いますよ。分らないことがあれば、可能な範囲でサポートさせて頂きます。 - あき (2007年08月25日 01時03分13秒)
  • 特にスキルは必要ないと思います。ただ最低限機能等を理解しようと思いこちらの左にあるメニューの書籍を買わせていただきました。テーマ及びテンプレートの変更についても記入があったので勉強になりました。 - ひろ (2007年08月29日 17時29分20秒)
お名前: コメント:

文章中に埋め込めるランダムな数字表示可能なプラグイン - 通りすがり (2007年08月20日 00時57分53秒)

探してみましたが見あたらなかったもので、誰か作成して頂けないかと淡い期待を持って書き込ませて頂きます。

文章中に埋め込み可能で、一定範囲内のランダムな数字が表示可能なプラグインがあれば嬉しいのですが。例えば{001-100}}と書き込むと、「001〜100」間のランダムな数字1つを表示させられる。また001-100,+5プラグインは存在しません。と書き込むと、「001〜100」間のランダムな数字1つを導き出した後、+5した値を返し、表示してくれる。

オンラインで行うTRPGというゲームでFSWIKIを利用できれば、と思っているのですが、上記のようなプラグインがあればさらに便利なのです。しかし、私にプラグイン作成の能力がないもので(^^;。

  • サクッと作成しました。rand.zip(779) - あき (2007年08月20日 09時37分20秒)
  • ありがとうございます! 早速使ってみます。 - 通りすがり (2007年08月21日 01時46分58秒)
  • 私もTRPGのサイトを FS Wikiで作っていますが、ダイスをもう少し指定して使いたい・・と思い、ちょっと(いやかなり)改修させていただき、範囲指定の部分に「2d6」とか「1d10」とかいう書き方をしたら、「(ダイス数)d(ダイス面数)」と解釈して表示するようにしてみました。rand.pmの中身を大幅に書き換えましたが、使えることを確認しています(元の機能は残っているはず)。rand_dice.zip(803) - TOS (2007年08月21日 23時01分38秒)
  • 素晴らしいですね。本当にありがとうございます。皆さん、親切な方ばかりで、感謝してもし足りません(^-^)/。 - 通りすがり (2007年08月22日 01時39分46秒)
  • 使ってみた感想なのですが。ページの編集の度に、計算結果が変わりますね。一度出た値が変わらないように、というのは出来るのでしょうか? - 通りすがり (2007年08月22日 21時34分59秒)
  • 編集の度というか表示の度ですね?毎回計算をして計算結果をそこに埋め込みたいからプラグインを使うのですよね?毎回同じ値を表示させたいなら、プラグインにする必要性がないのでは? - あき (2007年08月22日 22時01分47秒)
  • すみません(^^;。そうですね。確かに、プラグインにする必要はないですよね。失礼しました。 - 通りすがり (2007年08月22日 22時16分34秒)
  • 最初の書き方からすると、commentプラグインとかbbsプラグインで特定の書き方をするとランダム数字に変更される機能のあるもの、というのがイメージに一番近いでしょうかね。確かにそういうプラグインがあったら面白そうですが。 - 名無しさん (2007年08月25日 10時23分46秒)
  • そうですね。仰って頂いたものが一番理想に近いです。コメントなどを寄せた際に、おみくじのような感じで結果が固定される、というのが理想です。 - 通りすがり (2007年08月25日 21時04分21秒)
  • 必要としているシチュエーションは理解できたのですが、プラグインの範疇じゃない気がします。もし実装するとしたら…ですが、単純な発想では、外部に値を保持するファイルを持っておいて、ページを表示する際にその内容を読み込んで表示、ファイルが存在しなければ作成してランダムな値を保存&表示する、でいいかと思います。ですが、いくつか問題があって、ページ名の変更に追従できるか?同じページに複数記載されたら?ページの編集で位置が変わってしまったら?といった様々な問題が発生してきます。解決策としては、フォーム(つまり、おみくじ用のボタンみたいなものですね)を表示させて、それをクリックしてもらうとページが更新されフォーム(ボタン)部分が数字に変わるような仕組みとかなら思い浮かびます。ですが、そこまでやるだけの価値があるのか、と考えると微妙です。それなら、テキストボックスとボタンをページのどこかに表示しておいて、そこに範囲を入力してボタンをクリックすると計算結果がポップアップウィンドウに表示される、とかの方がよりベターだと思います。ですが、それがFSWikiの一機能である必要があるのか、と考えるとこれもまた微妙です。 - あき (2007年08月29日 10時41分05秒)
  • uLAxbNOVwGfXm - TrqfwqcWns (2013年01月06日 00時57分07秒)
お名前: コメント:

voteなどのページ表示エラーについて - 案山子さん (2007年08月09日 19時32分08秒)

voteや投稿作品のTableEditなどにおいて、voteだと投票を行うとページが切り替わりますが、エラーが表示されます。URLをみてみると↓http://???.co.jp/???.pl???http://???.co.jp/../???.pl???と変わっているのに気がつきました。この「../」が悪玉のようですが、誰か治し方教えていただけませんでしょうか?

  • 最初の「http://???.co.jp/???.pl???」っていうの自体がそもそも分らないのですが…。「http://???.co.jp/wiki.cgi???」では? それと…、voteプラグインのソースを見る限りでは、リダイレクト先のページ名は投票前のページそのものですので、ページ名に「..」が付くことは考えられない気がするのですが…。う〜ん、何でしょう? 本来のディレクトリ構成から、少し変更されていたりしますか? - あき (2007年08月10日 18時20分02秒)
お名前: コメント:

リンク先を新しいウィンドウで表示する方法について - 名無しさん (2007年08月07日 16時02分31秒)

Googleのようなリンクをクリックした時、そのリンク先を新しいウィンドウを開いてそこに表示させる。というようなことはできないでしょうか。(初歩的な質問で申し訳ございません。)

使用しているWikiはFreestyleWikiの4_6_2です。プラグインで簡単に機能拡張できればよいのですが...。どなたか教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 管理者メニューの『環境設定』画面で、『外部URLの処理』を『別ウィンドウで開く』側に設定してください。 - あき (2007年08月07日 16時40分45秒)
  • ご連絡遅れて申し訳ございません。あきさんのおかげで上記動作実現することができました。本当にありがとうございました。 - 名無しさん (2007年08月23日 09時29分58秒)
お名前: コメント:

ログファイルの管理について - 名無しさん (2007年07月07日 23時33分46秒)

すでに同様の質問が出ていたら申し訳ありません。(ただ、さがしてもわからなかったもので・・・)

かなり初歩的な質問ですが、管理画面にある「ログファイルの管理」についてわからない点があります。

例えば、「添付ファイルのログ」を削除(ファイルを削除)した場合の動作なのですが、これはすべてのぺーじおける添付ファイルの繋がりを消してしまうというものでしょうか? それとも単にログを消すだけでしょうか?

うっかり操作しておかしくしちゃったら困るので・・・

  • 単にログを消すだけ - 名無しさん (2007年07月08日 00時48分07秒)
お名前: コメント:

mpegやaviファイルの表示 - HOJO (2007年06月27日 18時56分42秒)

アニメーションファイル(mpegやavi形式です)を表示するにはどうすればよろしいでしょうか.専用のプラグインがあるのでしょうか.

  • BugTrack-plugin/333 FTP等で転送したローカルのファイルを読込んでインライン表示するプラグイン を利用されてみてはどうでしょうか? - shino (2007年07月01日 15時31分30秒)
お名前: コメント:

BBS, BBS2 プラグインについて - guest (2007年06月27日 08時58分07秒)

BBSプラグインで生成されるページ名が非常にわかりにくいですよね。ここの掲示板でも以前に自分が投稿したページを探すのに苦労します。番号を控えたりブックマークしたりするのも面倒です。例えば

BBS-雑談掲示板/235

となるところを

雑談掲示板/BBS, BBS2 プラグインについて
または
雑談掲示板-BBS, BBS2 プラグインについて

みたいに出来ないでしょうか?

  • 見出しだけでも表示されれば便利なのになと私も思ってました。見出しだけでなく本文も少し表示出来ればもっとわかりやすいのですが。 - 名無しさん (2007年06月30日 21時27分59秒)
お名前: コメント:

行方不明のプラグインについて教えてください。 - テトラン (2007年05月31日 12時45分38秒)

昔プラグイン投稿に「開閉式リンクツリー表示プラグイン」があったと思ったのですが、、なくなってしまったようです。BugTrack-plugin/154

投稿されたファイル(naviview_rev06.zip)などは残っているようなのですが使用の際のTipsなどが確認できず困っております。

なにか後発のプラグインで置き換えられたのかと探してみたのですが、これもまた見当たりません。

当時のページの情報や組み込みの際のTipsを覚えている方がいたら教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

  • backup の方が残っていたようなので、復活させておきました。 - KG (2007年05月31日 12時52分55秒)
  • ありがとうございます 助かりました。 - テトラン (2007年05月31日 13時47分01秒)
お名前: コメント:

ファイル添付の今後 - 名無しさん (2007年05月25日 00時07分54秒)

ご存知の方も多いと思いますが、場合によってはFSWikiユーザも無関係では無さそうなので、書き込んでおきます。

(要約) インターネット上の掲示板にわいせつな画像を掲載したとして、わいせつ図画公然陳列の疑いで、掲示板管理者ら7人を逮捕した http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007052300774

単純な話ではないのでしょうが、今後が気になります。

  • 今後の動きによっては、FSWikiユーザも「添付ファイルをどのように管理するか?」というテーマに結びつきそうです。 - A_M (2007年05月25日 01時55分41秒)
お名前: コメント:

設置サイトの整理 - sakuma (2007年05月15日 03時37分17秒)

このサイトの話なのですが、設置サイトに、スパム対策の設定とバッティングするのか、追記をしても編集が反映されない状態になっていました。

整理も兼ねて、リンク切れとしてまとめられていたサイトたちは削除しました。

このペイジは、カテゴライズなどしないと、有象無象と増えてますね。アフィリエイト系なども増えてきているので、利便性を考えて、有志で整理できれば、と思います。

  • ですね。編集できなくなっているのは知りませんでしたが、誰でも投稿できるのをいいことに相応しからぬリンクが増えてきてるのは気になってました。気が付いた場合は整理したりしていいですかね? - あき (2007年05月16日 21時43分33秒)
  • FSWiki ではないサイトは消しても構わないと思います.クリックしてねアフィリエイト系などは,グレイですが,一旦コメントアウトしておいて,何も反応が無ければ消していく,とかでもいいかな,と思います.ある程度カテゴライズ化すれば,利用者の方が選んでいくとは思いますが.... - sakuma (2007年05月16日 23時45分01秒)
お名前: コメント:

[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 ]

最終更新時間:2014年08月28日 09時33分14秒